医学部保健学科 看護学専攻

  1. HOME
  2. 看護学専攻
  3. 講座紹介
  4. 小児看護学分野

小児看護学分野

小児看護学分野の概要

小児看護学分野では、あらゆる健康レベルにある子どもが健やかに育つことを支援するための小児看護の役割を果たすことをめざしています。子どもの成長発達を理解し、健康問題の解決に取り組むための知識・技術・態度を修得することを目標としています。

分野からのメッセージ

「小児看護学分野は、子どもと家族が健康に生活していくために、地域や幼稚園・保育園、学校と連携しながら看護職としての支援のあり方について教育、研究活動を行っています。学部教育では、小児看護の対象と場を幅広く理解できるように、授業と演習を組み合わせながら学習しています。演習では、子どものおむつ交換、バイタルサインの測定、フィジカルアセスメントなど、小児看護に特有な看護技術の基礎を習得できることを目指しています。また、授業や演習で学んだ後に、病院や保育園、療育施設等での臨地実習を行っています。さまざまな健康状態にある小児と家族がよりよい生活を送ることができるように、遊びの内容を工夫したり、病気や治療のことが分かるようなパンフレットを作成したり、ひとりひとりに合わせて支援ができるように学習しています。研究活動としては、病気を持つ子どもの健康支援、小・中学生のスポーツ障害予防、小児がん経験者と家族への支援、小児看護技術の教育方法などをテーマにして取り組んでいます」

教員紹介

【職名】
教員名
主たる担当科目 研究領域キーワード
【教授】
大高麻衣子
小児看護学概論
小児看護方法論
小児看護学実習
統合看護演習
統合看護実習
卒業研究
小児看護学
小児の運動器障害
【助教】
齋藤雅世
小児看護方法論
小児看護学実習
統合看護演習
統合看護実習
卒業研究
小児と家族の看護
小児がん治療後の疲労感
小児がん看護

教員の主な研究

  • 「小児看護技術の教育方法」
    看護学生が小児の特徴を理解して看護技術を習得できるように教材を工夫するなど、効果的な教育方法を検討しています。
  • 「子どもの運動器の健康」
    小学生や中学生の骨・関節の発育について継続的な調査を行い、スポーツ障害を予防するための取り組みについて検討しています。学校運動器検診の実施方法についても、医師や理学療法士、臨床検査技師、などの医療関係者、スポーツトレーナーなどの関連職種、養護教諭などの学校関係者と連携しながら検討しています。
  • 「小児がん経験者の疲労感に対するICTを活用したライトエクササイズの影響の検証」
    小児がん経験者の疲労感とは、入院治療を終えた小児がん経験者の日常生活で訴えの多い症状のひとつです。
    学校生活は、子どもたちにとってかけがえのない大切な時間です。
    そのため、退院後も子どもたちとご家族へのシームレスな看護が求められています。
    ICTを活用したライトエクササイズの影響について研究を行っています。

学部生 2024年度卒業研究テーマ一覧

  • 思春期アトピー性皮膚炎による患者が抱える困難感と治療的介入方法に関する文献検討
  • 入院患児に対する学習支援の現状と課題に関する文献検討
  • ファミリーセンタードケアの国内の動向に関する文献レビュー
  • 先天性心疾患を持つ小児の看護についての文献検討
  • けいれん・てんかんの子どもをケアする家族の思いや経験に関する文献レビュー
  • 子ども医療電話相談事業(#8000)に関する文献検討
  • 吃音障害を持つ小児に対する支援についての文献検討

学部生 2023年度卒業研究テーマ一覧

  • 発達障害児の家族が抱く思いや困難感と支援に関する文献検討
  • 病気や障害をもつ子どものきょうだいへの影響と支援に関する文献検討
  • 幼少期の習い事の実施状況と子どもの運動・スポーツ行動に対する親の意識について
  • パタニティブルーの現状と課題に関する文献検討
    ―ワークライフバランスに着目して―
  • 幼児の外遊びや電子機器の使用状況について
  • 身体集中反復行動が発現・慢性化する背景とその対応や支援に関する検討

学部生 2022年度卒業研究テーマ一覧

  • 大学生の小児期における運動器障害の経験と柔軟性に関する検討
  • 幼少期、児童期における親子関係からみた子どもの人格形成に関する文献検討
  • ヤングケアラーの抱える困難とその具体的支援に関する文献検討
  • 発達障害の子どもを対象にしたプレパレーションに関する文献検討
  • 小児がん経験者の子どもをもつ母子家庭の母親の心理的体験についての考察

学部生 2021年度卒業研究テーマ一覧

  • COVID‐19流行時の幼児の家庭内におけるヒヤリハット発生状況と事故予防対策の実態
  • インフォームドアセントの実際と課題に関する文献検討
  • 幼児のゲーム機・スマートフォン等の使用や外遊びの状況と運動機能について
  • 発達障害児へのプレパレーション支援の実際
    ~ホスピタル・プレイ・スペシャリストのインタビュー調査を通して~

学部生 2020年度卒業研究テーマ一覧

  • 新型コロナウイルス感染症流行時における医療的ケアを必要とする在宅療養児と家族の困難と支援に関する検討
    -休校措置中の状況に関する通所施設のスタッフへの調査を通じて-
  • 在宅療養児のきょうだいが抱える課題と必要な支援について
    -通所施設のスタッフへのインタビュー調査を通して-
  • 学校における感染症対策に関する研究
    -新型インフルエンザ(H1N1)流行時の養護教諭の対策に関する文献研究-
  • 子どもの処置や検査における看護師の取り組みの在り方
    -ホスピタル・プレイ・スペシャリスト(HPS)の実践事例の分析から-
  • 幼児を持つ家庭における新型コロナウイルス流行時の予防行動の実態と親から子どもへの関わり