1. HOME
  2. 博士後期課程

博士後期課程の紹介

保健学専攻は、平成21年に博士後期課程(定員3名)を開設しました。少子高齢化率が第1位という秋田県の社会背景を踏まえ、生涯発達・健康支援看護学分野と生活機能・健康行動支援科学分野で、専門教育を展開しています。ここでは高度な研究を推進できるための専門教育を基盤として、大学院生の創造性が十分発揮されたハイレベルの研究の成就と論文作成に向けた指導を行います。これまで、多くの学生がその夢をかなえて博士を修得し、論文を世界の権威ある雑誌で公表して高い評価を受けています。

後期課程の標準修業年限は3年ですが、これより長い期間で論文を完成させたい場合は長期履修することも可能です。修士を修得した皆さん、研究マインドが高揚した今、培った研究能力をより深化させて創造性に富む研究にチャレンジしてみませんか? 皆様の応募を心よりお待ちしております。

カリキュラムの紹介

博士後期課程では、2分野の大学院生が共通に学ぶ共通科目が3科目あり、大学院生は必要に応じて量的研究に必要な情報処理及び統計学の高度な知識を学修できます。博士論文の作成に向けて、研究指導教員の担当する専門科目・演習・特別研究を履修しながら、博士論文の完成を目指します。完成された博士論文は、権威のある学術雑誌に公表し、得られた知見を世界へ発信します。

両分野ともに、共通科目(必修2単位)、博士論文の完成をもって単位認定する特別研究(6単位)を含めた分野専門科目(必修10単位)、合計12単位以上を修了要件単位数としています。

博士後期課程の教育カリキュラム

受験される皆様へ

博士後期課程の募集定員は、生涯発達・健康支援看護学分野と生活機能・健康行動支援科学分野で合せて3名です。
一般入試と社会人特別入試を行いますが、社会人特別入試で受験する場合は、一定の実務経験等を有する必要があり、申請にあたり事前の審査が必要です。学生募集要項の詳細は、こちらをご覧ください。

https://www.med.akita-u.ac.jp/selection/gs/selection-kenkyu.php

なお、応募の前に指導を希望する教員に向けて、メール等で必ず事前相談をするようお願いします。

※ご質問は、下記にお問い合わせください。お問い合わせが可能な時間帯は、土日祝日を除いて9時から16時までとなっています。
〒010-8543 秋田市本道一丁目1の1 
秋田大学大学院医学系研究科・医学部
学務課大学院担当 電話018-884-6543

ポリシーの紹介

理念

豊かな教養に⽀えられた⼈間性、学問の進歩に対応しうる柔軟な適応能⼒と課題探求・問題解決能⼒を養い、医学・健康科学に対する充分な理解と確かな医療技術のもとに、創造性に富む研究によって保健学の発展に貢献できる研究者、葛藤をもつ学習者に共感し援助できる教育者、⾼度な知識と技術と倫理性を備えて実践の場で⾃⽴して研究活動ができ、⼈々の健康と福祉に貢献できる国際的視野を備えた⾼度専⾨職者を育成します。

目的

修士課程で修得した保健学に関する知識・技術・研究基礎能⼒を深化させて、創造性に富む研究を⾏い保健学の領域で学問的基盤の確⽴と発展を担う研究者、保健医療学系大学や大学院で学習者の葛藤に共感し効果的に援助できる教育者、実践の場で⾃⽴した研究活動ができ、かつ優れたケア、指導、管理ができる⾼度専⾨職者を育成することを⽬的とします。特に、少⼦・⾼齢化に係る諸課題を総合的に探求・解決し、地域再⽣への貢献ができる⼈材を育成します。

アドミッション・ポリシー

理念、⽬的に鑑みて、次のような入学者を受け入れます。

  1. 保健学、特に看護学とリハビリテーション科学の領域で創造性に富む研究によって学問的基盤の確⽴と発展を担う研究者となる意欲のある⼈
  2. 保健学に関する幅広い知識や専⾨領域における深い知識と優れた研究能⼒を有し、保健医療学系大学や大学院において学習者の葛藤に共感し効果的に援助できる教育者となる意欲のある⼈
  3. 修士課程で培われた⾼度な専⾨的能⼒をさらに⾼め、実践の場において、⾃⽴した研究活動ができ、かつ優れたケア、指導、管理ができる⾼度専⾨職者を⽬指し、少⼦・⾼齢化に係る諸課題を総合的に探求・解決し、地域再⽣への貢献に意欲のある⼈

カリキュラム・ポリシー

これまでに修得した保健学に関する知識・技術・研究基盤能⼒を深化させ、より幅広い知識と深い洞察⼒、⾼度な論理的思考を有し、創造性に富む優れた研究活動ができる⾼度専⾨職者を育成するための教育課程を編成します。

少⼦⾼齢化問題に焦点を当て、共通科⽬では、保健政策の現状と課題への深い理解と、⾼度な情報処理能⼒を養成します。⽣涯発達・健康⽀援看護学分野と⽣活機能・健康⾏動⽀援科学分野では、次世代を健やかに育てるための基盤としての⼥性と⼦供への⽀援、または⾼齢者の身体・⼼理・社会的特性を考慮した健康⽀援に繋がる、⾼度な学術レベルの研究を実現するための研究指導を⾏います。

ディプロマ・ポリシー

学位は下記の要件を備え、保健学専攻博士後期課程を修了した者に授与します。

  • 向上⼼と協調性、そして地域住⺠の健康や福祉に寄与したいとする意志と豊かな⼈間性を身につけている。
  • 科学の進歩および社会の医療ニードの変化に対応し、国際的視点を持ちつつ⽣涯を通して⾃らを⾼めることができる。
  • 患者・障がい者および住⺠の健康の維持・増進と健康障がいからの回復に寄与するために医療⼈として責任をもって⾏動をとることができる。
  • 患者・障がい者・家族と保健・医療・福祉チームのメンバーと良好なコミュニケーションをとり、チームの⼀員としての役割を果たすことができる。

学修成果の評価の方針

学位論文審査に関する取扱要項