1. HOME
  2. 理学療法学専攻
  3. 授業・実習

授業

カリキュラム

保健学科の教育課程は教養基礎教育、専門基礎教育、専門教育を系統立てて学ぶようになっています。

教養基礎教育科目
高い教養を身につけ幅広い人間性を培うための科目
教養教育科目、基礎教育科目からなる
専門基礎科目
専門科目を理解する基礎となる科目
人間の構造・機能と精神および医学周辺の知識を理解するための科目
専門科目
医療専門職者となるための必須の科目

=教養基礎教育科目=専門基礎科目=専門科目

1学年

  • 初年次ゼミ(保健と医療)

主題別科目

  • 現代社会:くらしと法 他
  • 人間と文化:日本文化入門I 他
  • 科学の探求:ライフサイエンスII 他
  • 生活と保健:医学と健康I 他
  • 地域社会:秋田の自然と文化I 他
  • 技能の活用:キャリアデザイン基礎 他

国際言語科目

  • 英語
  • ドイツ語
  • フランス語
  • ロシア語
  • 中国語
  • 朝鮮語
  • 日本語

スポーツ文化科目

  • スポーツ実技
  • スポーツ理論

基礎教育科目

  • 応用統計
  • 生命倫理学
  • 医療人類学
  • コミュニケーション論
  • 医系理科
  • 人体構造学
  • 人体機能学
  • 生化学
  • リハビリテーション概論
  • 疾病論Ⅰ
  • 疾病論Ⅱ
  • 人体構造学実習
  • 人体機能学実習
  • 理学療法学概論
  • 理学療法評価学I
  • 基礎臨床実習I

2学年

基礎教育科目

  • 行動科学
  • 臨床心理学
  • 人間発達学
  • 病態生理学
  • 薬理学
  • 一般臨床医学
  • 栄養学
  • 社会福祉学 他
  • 運動機能解剖学
  • 運動機能生理学
  • 運動学
  • 運動学実習
  • 神経系運動障害学
  • 筋骨格系運動障害学
  • 内部障害学
  • 小児期障害学
  • 老年期障害学
  • 精神障害学I
  • 理学療法評価学II
  • 運動療法学
  • 物理療法学
  • 日常生活活動学
  • 理学療法技術実習 他

3学年

  • 救急医療
  • 健康管理学
  • 保健福祉行政論
  • 多職種連携論
  • 公衆衛生学
  • 疫学
  • リハビリテーション医学
  • 臨床運動学
  • 理学療法研究法
  • 医療コミュニケーション論
  • 理学療法学セミナー
  • 運動療法学実習
  • 生活支援総合技術学
  • 義肢装具学
  • 神経系障害理学療法学
  • 筋骨格系理学療法学
  • 内部障害理学療法学
  • 老年期障害理学療法学
  • 基礎臨床実習II
  • 基礎臨床実習III 他

4学年

  • 保健情報学
  • 生活援助原論
  • 精神障害学II
  • 理学療法国際協力論
  • 地域理学療法学
  • 理学療法教育論
  • 理学療法管理論
  • 総合臨床実習I
  • 総合臨床実習II
  • 卒業研究 他

科目紹介

理学療法評価学

理学療法評価学 写真

個々の患者や対象者に合わせた理学療法を提供するためには、正確な情報収集や評価が必要です。講義と実習を通して筋力や片麻痺機能、面接法など各種の理学療法評価を学習します。

運動学実習

運動学実習 写真

筋骨格系を中心とした運動器の正常構造を理解し、理学療法の基礎となる知識や技術を身につける実習です。超音波診断装置を用いた実習は全国的にも珍しい当専攻の特徴的な講義の1つです。

運動療法学

運動療法学 写真

運動療法は理学療法技術の中の中心であり、運動を治療手段として用いて運動機能や生活機能の改善を図るものです。この授業では関節可動域運動やストレッチング、筋力増強運動などを学びます。

物理療法学

物理療法学 写真

物理療法は温熱や寒冷、電気などの物理的エネルギーを用いて、痛みの軽減や運動・循環機能の改善を図ります。この他、牽引療法やマッサージ療法などを学びます。

日常生活活動学

日常生活活動学 写真

毎日の生活の中で行われる食事や着替えなどの身の回り動作や、寝返り・起き上がりなどの基本動作、歩行や車いすなどの移動動作について学びます。各疾患・障害に基づいた評価や分析、指導が行えるように実習も交えて行います。

内部障害理学療法学

内部障害理学療法学 写真

呼吸器疾患や循環器疾患、糖尿病などの代謝性疾患に対する理学療法について学習します。実習では排痰法や呼吸筋トレーニング、運動負荷試験などを実施し理解を深めます。

義肢装具学実習

義肢装具学実習 写真

障がいを受けた手足の機能を代替・補助する義肢や装具療法について学びます。またギプス包帯を用いた下肢装具採型実習を通して、装具の作成手順を学習します。

実習

理学療法学専攻における臨床教育の特色

  1. 臨床実習を含め全体で25週間の実習を確保
  2. 臨床実習を1年次から開始し、学年進行にともなって徐々に期間を長くしている
  3. 3年次までの基礎臨床実習はクラークシップによる指導、4年次の総合臨床実習では患者担当制による指導を基本としている
臨床教育 段階図

臨床実習施設

臨床実習施設 図