- HOME
- キャンパスライフ
キャンパスライフ
在学生数
入学定員は、看護学専攻70名、理学療法学専攻18名、作業療法学専攻18名ですが、3-4年次になるとこれに編入学生が加わります。平成31年4月1日における在学生数は461名です。
在学生の出身地
平成31年4月1日における在学生の出身地域別人数です。

大学生活のご紹介
看護学専攻 在学生メッセージ
理学療法学専攻 在学生メッセージ
作業療法学専攻 在学生メッセージ
課外活動団体(保健学科内)のご紹介
学生は、秋田大学内のどの課外活動団体にも自由に所属することができますが、医学部保健学科内にも独自に活動している以下の団体があります。
秋田スポーツメディカルコンディショニングクラブ

スポーツ医学を中心とした勉強会・講習会への参加・開催を目的としたサークルです。大学の講義、実習では学ぶことのできない知識や技術の獲得を目指しています。先日、臨床で活躍されている理学療法士を講師としてお招きし、テーピング講習会を開催しました。部員らが自主的に、学びたいことを学ぶことができる機会を作ることができればと考えています。
区画活性課

区画活性課では校内の利用されていない区画を有効に活用しようと、園芸サークルと連携をとり活動しています。活動の場の中心となっている保健学科棟の庭では、今年もたくさんの花を育て、学生の憩いの場となるような環境づくりを行っております。
園芸農業クラブ Saryo-

Saryo-では1階の中庭の整備や花壇づくりを行っています。今年度は、植物に加えて野菜も育てようと考えています。彩り豊かで明るい中庭にし、気軽に立ち寄れるようになればと思っています。また、この活動を通して学生間の交流も活発になることも目的としています。
釣りサークル

現在、10人弱で活動を行っています。釣りをした経験がない人も多いですが、皆で協力し合い楽しく活動しています。初心者でも簡単なアジを主に狙っています。毎回大漁で素晴らしい釣果をあげています。また、キスやスズキなども釣ることができます。釣った魚を調理し、嗜むことも活動としています。
スポーツ研究会

私たちのサークルでは、球技大会の練習としての運動を夏季の間だけ行うのではなく、一年中を通して行おうというものです。看護、理学療法、作業療法の各専攻の枠組みを超えて、運動を通して親しくなり、健康を養おうという目的のもとに活動しています。部活では体力や時間的にきつい、またはスポーツを気軽に楽しみたい、という人には是非入ってほしいサークルです。みんなで一緒に楽しくスポーツをして汗を流しましょう!!
旅サークル

不定期に活動を行っています。目的としては、行きたいところへ、行きたい人と旅行することです。昨年度は、秋田県内であれば紅葉狩りのために抱き返り渓谷へ行きましたし、少人数ですが群馬の温泉や神戸へも足を運びました。活動範囲も、季節も、参加人数も定まっていません。要望があればどこへでも、行きたいところへ行くという方針です。
科学研究クラブ
基礎研究を通して、科学的に見つめて考える力を養うことを目的に、科学研究クラブが今年度からスタートしました。このクラブでは、研究の考え方や実験方法の理解と手技の訓練などを行い、将来的に自分で考えて研究できるようになることをめざしています。現在、基礎研究に興味のある5人の3年生が頑張っています。
学生ボランティア活動のご紹介
病棟ボランティア

看護学専攻の有志の学生が、医学部附属病院の小児科病棟でボランティアを行っています。毎週1回、1時間程度、入院中の子ども達の体調や希望に合わせて、ボードゲームなどを一緒に行っています。子どもたちからは「楽しかった。あっという間に時間が過ぎた。」など、明るい声が返ってきています。今後はイベントの企画や学習の支援など、内容をさらに充実させて、「お兄さん」、「お姉さん」的な立場で子どもたちのサポートをしていきたいと思います。