• 施設長から

    • 実験動物の「福祉」 (初代動物実験施設長  奥原英二教授)

    • 提案ー利用者に対する講習会を(第2代施設長 吉村堅大郎教授)

    • 実験動物慰霊祭を迎えるにあたって(第3代施設長 小山研二教授)

    • 動物実験施設で「いたちごっこ」はやめたい(第3代施設長 小山研二教授)

  • 運営委員から

    • 何故、動物実験をやるのか? (第一外科学講座 成沢富夫助教授)

    • 抗動物実験運動について一考を(微生物学講座 工藤行蔵助教授)

    • 飼育管理の精度は動物実験の成功の鍵を握る(第一外科学講座 成沢富夫助教授)

  • 利用者から

    • イヌ実験室の今昔など 一恵まれた現在の環境一 (心臓血管外科学講座 阿部忠昭教授)

    • 動物実験が不得手な人々(第二病理学講座 増田弘毅助教授)

    • 野生動物と実験動物ーネズミを食った話、食われる話一(寄生虫学講座 神谷晴夫助教授)

    • ストレスのない環境(内科学第一講座 大高道郎助手)

    • 寄生虫学と実験動物(寄生虫学講座 阿部達也助教授)

    • 「イワンの馬鹿」一汚れた手に勝利の女神一(解剖学第二講座 今井克幸助手)

  • 特別寄稿

    • 実験動物の供養について想う(西法寺住職 佐々木令章和尚)


    秋田大学医学部動物実験関係者の言葉より
    施設ホームページへ