当教室の鵜沼 篤 医師がScheem-Dのピッチアクターとして登壇します。

Scheem-D(スキーム・ディー)とは、文部科学省が主催する学生中心の新しい学びを創造するデジタライゼーション・イニシアティブ・プログラムです。医学教育を含む高等教育のデジタル化についてのアイデアをプレゼンテーションし、実現に参画していただける方や、活用できるデジタル技術を持つ方、アドバイスをいただける方などを募るピッチイベントで今年は第2回となります。今回、鵜沼医師が見事プレゼンテーションする資格を得ました。これは学生・研修医教育に力を注ぎたい当教室にとって快挙です。
プレゼンテーションの日程は以下のとおりです。「学びの共有化」をテーマに、医学部臨床実習の学習効率を向上させるためのアプリケーション開発についてプレゼンテーションを行います。
2021年10月27日(水) 17:30-19:30 ハイブリット開催(Web&現地)
https://scheemd-univ-pitch-211027.peatix.com/
興味を持たれた方はぜひご視聴ください。
また、アイデアにご賛同いただき、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、Scheem-D事務局を通じてお問い合わせくださいますようお願い致します。
※Scheem-D:Student-centered higher education ecosystem through Digitalization
教授 新山 幸俊