トップページ臨床の紹介>同門グループ

同門グループ

ASG(Akita Spine Group) 

AKITA SPINE GROUP

Akita Spine Group(ASG)は、秋田県脊椎脊髄病研究会のメンバーが中心となり2007年に発足しました。月2回の定例ミーティングによる若手医師および脊椎脊髄外科医の教育と研究活動、及び手術登録による脊椎脊髄手術データベース構築が主たる活動です。

ASGにおける手術件数は、年々増加しています。特に近年では側方進入椎体間固定術の併用による脊柱変形手術が増加しています。(図1)

年齢、高齢化率と手術件数の推移

図1.秋田大学関連病院の脊椎手術件数とその内訳の推移

これらの手術症例は、ASGデータベースに登録され、ASGメンバーであれば誰でも利用でき、各自が興味を持った研究ができます。またASGでは低侵襲手術、重度骨粗鬆症対策、医療安全対策も踏まえたナビゲーション支援手術、超音波検査の脊椎疾患への活用、保存療法のエビデンスの構築にも積極的に取り組んでいます。

ASGでは、多施設研究でデータを収集して解析し、オリジナリティの高い研究として発表・論文化しています。2019年〜2023年の5年間では、57編の英文論文が発表されました(図2)。

論文数

図2. 英文及び和文の論文数

また月に2回開催されるミーティングでは、最近経験した症例や研究などを提示し、次代を担う若手脊椎脊髄外科医の育成を図り、さらに若手も含め研究内容についてのディスカッションを行なっています。毎回の小講義の内容は、ASGステップアップレクチャーとてPDF化され、また一般的な手術から難治例の手術まで、ASG会員のアクセス可能な手術動画を共有するなど、メンバーの教育に取り組んでいます。

秋田大学整形外科とASGのメンバーが中心となり、2028年11月に、第36回日本腰痛学会(Spine Week Japanにて共同開催.会場:名古屋国際会議場)と、2029年4月に第59回日本脊椎脊髄病学会(会場:仙台国際センター)を主催する予定となっています。

Adviser 宮腰尚久(秋田大学)
Adviser 小林孝(秋田厚生医療センター)
Director 本郷道生(秋田大学)
Vice-Director 工藤大輔(秋田大学)
Members(五十音順)

  • 阿部栄二(城東整形外科)
  • 阿部和伸(大曲厚生医療センター)
  • 阿部利樹(本荘整形外科)
  • 井上純一(市立横手病院)
  • 飯田純平(秋田赤十字病院)
  • 石川慶紀(秋田厚生医療センター)
  • 江畑公仁男(市立横手病院)
  • 岡本憲人(由利組合総合病院)
  • 奥山幸一郎(秋田労災病院)
  • 尾野祐一(秋田大学)
  • 笠間史仁(秋田厚生医療センター)
  • 粕川雄司(秋田大学)
  • 菊池俊彦(佐藤病院)
  • 菊池一馬(由利組合総合病院)
  • 木戸忠人(秋田労災病院)
  • 木下隼人(本荘第一病院)
  • 木村竜太(秋田大学)
  • 工藤大輔(秋田大学)
  • 櫻場 乾(平鹿総合病院)
  • 佐々木寛(能代厚生医療センター)
  • 佐藤千晶(秋田労災病院)
  • 島田洋一(久幸会)
  • 東海林諒(秋田厚生医療センター)
  • 鈴木哲哉(中通総合病院)
  • 千葉光穂(秋田労災病院)
  • 畠山雄二(大曲厚生医療センター)
  • 本郷道生(秋田大学)
  • 三澤晶子(秋田県立医療療育センター)
  • 水谷 嵩(城東整形外科)
  • 村井 肇(秋田厚生医療センター)
  • 若林玲奈(湖東厚生病院)
  • 渡辺 学(秋田大学)