地域心身医療学

組織紹介

医学専攻 社会環境医学講座:地域心身医療学講座の概要

構成員の紹介

助教 ヨン・ロザリン Roseline YONG
 

教育と研究の概要

主な担当授業

 

主な研究対象

■ 研究の概要
地域心身医療学講座では、地域社会の課題に対応し、共生社会の実現を目指した研究を行っています。特に、不登校やひきこもり、自殺予防といった問題に焦点を当て、地域作りを通じた社会的な結びつきの強化を図っています。この研究を通じて、地域のニーズに応じた実効性のある支援策の開発と実施を目指しています。

■ 研究テーマ
1. ひきこもり実態調査
* 目的: 秋田県内のひきこもりの実態を調査し、地域における支援のニーズを把握します。
* アプローチ: 詳細な調査を通じてひきこもりの状況や背景を分析し、その結果を基に地域支援の具体的な課題を明らかにします。調査結果は地域の政策や支援活動に反映させるために活用します。

2. ひきこもりピアスタッフプログラムの開発
* 目的: ひきこもりピアスタッフの養成及び、ひきこもり当事者や行政と協力して、地域の民間支援者向けのプログラムを開発します。
* アプローチ: 座学と実践を通じて、ピアスタッフとしてのスキルや知識を提供し、ひきこもり当事者に対する適切な支援方法を身につけさせるためのプログラムを構築します。プログラムの内容には、支援の実践的な側面やフォローアップ体制も含まれます。

3. 孤独・孤立介入と予防地域密着型プログラムの開発
* 目的: 孤独や孤立を予防するための地域密着型プログラムを設計・実施し、地域社会の支援体制を強化します。
* アプローチ: 孤独や孤立に関する具体的な課題を把握し、地域特性に合わせた介入プログラムを開発します。地域住民や関係機関との連携を深め、地域全体で支援体制を強化する取り組みを行います。

4. LINE自殺相談員の養成
* 目的: LINEを利用した自殺相談に対応できるスキルを持つ相談員を育成するプログラムを開発します。
* アプローチ: 自殺相談に必要なコミュニケーションスキルや心理的サポートの技術を養成するための研修を実施します。LINEを用いた相談対応に特化したスキルを身につけ、即応可能な支援体制を整えることを目指します。

これらの研究テーマは、地域社会の実情に即した支援策を提案し、具体的な課題解決に貢献することを目的としています。

医学専攻 社会環境医学講座:地域心身医療学講座の概要

■ 講座の概要
地域心身医療学講座では、地域社会の健康と福祉の向上を目指し、学問と実践を通じて専門家を育成しています。超高齢化や少子化社会に対応するための研究と教育を行い、地域に密着した支援を提供しています。

■ 教育の概要
当講座では、学生が実地経験を通じて実践力を高めることを重視しています。定期的な実習により、医療福祉現場で必要な観察力や対応力を養成し、地域社会に貢献できる専門家を育成します。社会人向けの研修会も通じて、地域の課題に取り組むための知識とスキルを提供します。

■ 講座の特徴
「地域心身医療学講座」は、ロザリン助教の豊富な経験と専門知識に基づき、地域の実態を反映した実践的なカリキュラムが特徴です。ロザリン助教はメンタルヘルスおよび公衆衛生の専門家で、ひきこもりや自殺防止に関する先進的な研究を行っており、地域密着型の研究活動を通じて得た知見を講座に活かしています。実践的なスキルと地域課題に対する深い理解を提供することで、学生たちに実践的な学びの機会を提供しています。

ロザリン助教の研究活動ブログ https://h4j-hikikomori.blogspot.com/

■ イベント情報(予定あり次第、掲示いたします)

■「ふらっと」の取り組みを論文にしました。
形式は Letter to the Editor(短いタイプ)ですが、現場で見えてきた関係回復とピアサポートの力をギュッと詰めました。
“個人より関係、医療だけでなくコミュニティ”の公衆衛生アプローチ、次の実装につなげます。

https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t51/1/16/1f449.png 

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00207640251371337

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00207640251371337?
fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAYnJpZBExS2pOWU9MZHpxZzVPU3ZnSwEelt
gMtZrRtfwMtvOpmZ-Zrm2luvJh1MyKqw31sehHLhE0TZCk05zFTDL0lQM_a
em_ijCTmXihuCJjxR8R3DloAg

https://shorturl.at/bavvj

支えてくれた皆さんに感謝。ここからが本番です。


■もう一本新しい論文が掲載されました!
The Double Burden of Isolation and Unemployment: Suicide Risk
in Structurally Vulnerable Populations in Japan—A Case Study of
Akita Prefecture (2018–2022) (公開日:2025-09-18)
doi: 
https://doi.org/10.3390/ijerph22091447

<https://doi.org/10.3390/ijerph22091447?fbclid=
IwZXh0bgNhZW0CMTAAYnJpZBEwb1NFUWQxMXczZU9BbXNNcgEev_
9ACNjDn1NNDZduo_yFAxPR_hX8X2069irPwdaQtdPfqm8vIBR8xRX7NLA_
aem_A_m-cKjhi7Gw4XE6qgUmXQ>

■ お問い合わせ
ご質問やご意見は以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。
住所: 秋田県秋田市本道1-1-1 秋田大学大学院医学系研究科 地域心身医療学講座
https://forms.gle/n7PaaU3Bm3RkPUCU6