秋田大学大学院医学系研究科 医学専攻
腫瘍制御医学系 臨床腫瘍学講座
Department of Clinical Oncology, Akita University Graduate School of Medicine 秋田大学医学部附属病院 化学療法部/
秋田大学医学部附属病院 腫瘍内科
Department of Clinical Oncology / Division of Cancer Chemotherapy, Akita University Hospital

トップページご挨拶

ご挨拶

秋田大学大学院系研究科 教授 柴田浩行

秋田大学大学院系研究科 教授

柴田浩行

これまで医学部教育では臨床腫瘍学の講義は殆どなく、医学教育のコアカリキュラムにもようやく導入され始めたところであります。専門医が不足しているがん薬物療法、特に固形がんの薬物療法の領域において将来の腫瘍内科医を志望する人材を養成するには卒前教育は極めて重要で、腫瘍内科の重要性を一人でも多くの医学生に理解してもらう必要があります。

がん薬物療法の専門医制度を視野に入れつつも、未来の腫瘍内科医を育成するには現行の臨床腫瘍学の理解と習得だけでは不十分です。がんの生物学的な理解に努めるという学究的な姿勢と基礎研究によって得られた成果をいち早く臨床応用しようという積極的な姿勢が必要であります。 今日の、がんの薬物療法の治療成績は向上したというものの、治癒を得るには程遠く、患者の希望と提供できる治療成績の間には著しい隔たりがあります。このことは日常診療の中で常に自覚させられることであります。現在の標準療法も、治療成績の更なる向上を求められる過渡的なものにすぎません。多くのがん腫において治療成績の向上を目指してゆかなければならない状況にあります。しかし、若い世代にとって、これは、ある意味において、チャレンジングな状況と言うこともできます。

がん治療を進歩させるにはがん関連分子の機能解析、発がんの分子機構や抗がん剤の作用機序の解明、分子標的の同定と制御法の開発、がんの分子診断と分子治療の確立といったがん治療の基礎からトランスレーショナル研究、そして臨床試験などにも従事する必要性があります。このような研究や診療を通して将来の腫瘍内科医の育成が可能になると考えております。

現状を鑑みるに、新設の講座を理想の状態にするまでの道程を思うと目眩すら覚えます。しかし、先達が私にしてくれたように後進を育み、地域の医療と臨床腫瘍学の進展に僅かでも貢献することができれば、むしろ幸いと考えるべきかもしれません。

この拙文を目にした人の中から進行がんに苦しむ患者のために共に闘う人が現れて、私たちの戦列に加わって頂ければ、それは望外の喜びであると祈念しつつ筆を置きたいと思います。

なお、あきた医師総合支援センターサイトに、エキスパートドクターの一人として掲載されておりますので、こちらもご覧ください。


腫瘍内科誕生秘話

PDFで読む