現在位置:トップページ>初期研修

初期研修

寺田幸弘

産婦人科医療に興味をもつ医学生・研修医の皆様へ

寺田幸弘 新教授の決意

平成22年秋に秋田大学教授として着任しました寺田幸弘です。

産婦人科は配偶子より始まる女性の命すべてに携わることができる素晴らしい仕事です(右下図)。私たちは、産婦人科を一生の仕事として志す皆様を責任もって良い医師に育て上げ、充実した豊かな人生を送っていただきますように力を尽くしてまいります。

人の命=なくならない永遠の流れ

産婦人科のプロを目指す皆様、まずは本学の卒後臨床研修プログラムB「小児科、産婦人科重点プログラム」の門をたたいてください。最初の産婦人科研修では、医師になり立てのフレッシュな気持ちで、その原点である命の誕生に多く触れていただきます。

当科で取り扱う分娩数は東北地域の大学病院では2番目に多く、お産に立ち会える多くの機会に恵まれています。また、婦人科がん、体外受精などで全国の大学病院でも有数の症例数があります。すなわち、大学病院の研修でイメージしがちな「症例がなくて手持無沙汰だ」と感じる瞬間は皆無です。

その後、麻酔学、救急医学、小児科学、外科学などの基本研修を個人の希望に応じて組み立て、みっちりと研修していただきます。一人前の産婦人科医師になるための大きな底力をつけたうえで、産婦人科専攻医研修(後期研修)を始めることができます。

また、患者と医師にあふれかえる都会の大病院の研修と異なり、臨床の場面では指導医、患者との濃密なふれあいがあります。これは、産婦人科というとても人間臭い仕事をしてゆく上でとても貴重な経験になります。 皆様、どうぞ緑豊かな秋田の自然のもとで医師として、そして産婦人科プロの卵としてのスタートを切ってみませんか。

私は現在48歳で、今後17年間にわたりこの職務に励みます、私が責任もって皆様の実りある初期研修をお世話します。

(平成22年11月記)

↑PageTop/ページ上部へ

医学生・初期臨床研修医へ

秋田産婦人科医局より「医学生・初期臨床研修医」に向けてのメッセージです。

我々、秋田県の産科婦人科医師はその多くが産婦人科医局・産婦人科学会・産婦人科医会・産婦人科同門会に多重的に所属し、秋田大学医学部産婦人科学講座(附属病院産婦人科)を中核として、全県的に医業を営んでおります。これらの組織・個人が密に連携しつつ「大切な仲間」として活動を続けており、地域住民の健康と生活を向上させ、更には医学の進歩・発展に貢献できるよう日夜、仕事に励んでおります。

この全県的な取り組みと協調体制は、我々の「誇り」であり、維持と発展は「使命」であります。

その調和の中において「リクルート」は本質的な要素であり、語源である「更なる成長」への原動力です。秋田の学生教育・初期臨床研修・専攻研修プログラムは年々と充実してきており、幸いにも我々は、毎年の「新しい仲間」迎えて、診療・教育の屋根瓦が形成されつつあります。

しかしながら、我々の「はぐくみ」は道半ばであり、未だ不徳もあります。目標とする産婦人科医の充足・医療の充実・医学の発展には、更なる「志」を必要としております。

医学部に入学され、「助けたい」「癒やしたい」「守りたい」「喜びを届けたい」といった、「医師の使命」や「地域への貢献」を初心とされた皆様への期待は大きく膨らんでおります。

独裁的な運営や、長期の犠牲的な貢献や、偏重的な発展では、成長は長続きしません。多くの役割を担う医師にとっては、仲間も家族も休日も趣味も娯楽もみんな大切な要素となります。秋田の医療には「マンパワー」と「広い視野」と「協調性」と、そして「ユーモア」が必要です。

秋田の産婦人科は、自己実現として地域に貢献し、世界にも発信できる医師集団を目指します。モチベーションを共有する同志を募っております。ホームページ上の情報は抽象的な内容としてありますが、具体像・各論についての詳細の確認が必要であれば、個別に発信します。興味・質問のある方は、こちらのアドレスまで連絡をください。

なお、研修ローテーションの概要と1例は、下記をご覧ください。

↑PageTop/ページ上部へ