演題募集
第111回東北整形災害外科学会 演題募集要項
演題募集期間
2014年2月4日(火)正午 ~3月11日(火)3月18日(火)正午
演題募集を締め切りました。
応募資格
演者は共同演者を含めて全員が本学会会員に限ります。まだ、会員になられていない方は、入会手続きを行ってください。
入会手続き及び会員に関するお問い合わせ先
- 東北整形災害外科学会事務局
- 〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1
- 東北大学医学部整形外科学教室内
- TEL:022-717-7245 FAX:022-717-7248
- E-mail: tohoku_seisai@ortho.med.tohoku.ac.jp
演題登録方法
演題登録は全てUMIN オンライン演題登録システムを用いたオンライン登録となります。
演題登録締め切りまでは、一度登録した演題を、何度でも確認・修正・削除することができます。
注意事項
- ご自身のコンピュータ環境によっては、ホームページから演題登録できないことがあります。例えばファイアーウォール(病院などへのハッカーの侵入を防ぐソフトウェア)が使用されている場合などです。登録用にコンピュータ環境を修正し登録できる環境を確保してください。
- オンライン演題登録をした後は、確実に登録されているか、確認修正画面にて登録番号とパスワードを用いて必ず確認して下さい。
- 締め切り当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕を持って登録を行ってください。
登録番号とパスワード
最初に演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。このパスワードと、登録の際に自動的に発行される登録番号がなければ、演題の確認・修正・削除はできません。登録番号とパスワードは忘れないようにご自身でご管理ください。なお、セキュリティを維持するため、パスワードに関してのお問い合わせには一切応じることができませんので、ご了承ください。
抄録作成要綱
抄録は以下の要綱にて作成してください。
- 演題登録の際は、希望のカテゴリを以下の内容よりお選びください。ただし、採用の段階でご希望のカテゴリと異なるセッションでの発表をお願いすることがあります。予めご了承ください。
カテゴリ一覧1. 脊椎・脊髄 2. 肩 3. 肘関節 4. 手・手関節 5. 股関節 6. 膝関節 7. 足・足関節 8. 外傷 9. 骨軟部腫瘍 10. 小児 11. 骨代謝 12. 関節リウマチ 13. その他
- 筆頭演者は必ず発表者としてください。
- 共同演者:最大8名(発表者を含めて9名)まで。演者所属:最大6施設まで。
- 演題名:文字数全角60字以内。
- 抄録本文:文字数は全角700字以内(半角文字は1/2字と数えます)。
- 内容は【目的】【方法】【結果】【考察】【結論】のように項目を立てて記述してください。
- 参考文献は不要です。
※使用文字の注意点
- ①、②、③のようにまる(○)で囲まれた数字は使用できません。
- Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの様なローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで「I,II,III」のように入力して下さい。
- シンボル(symbol)書体半角(1バイト文字)の等を使用するとabcなどに自動変換されてしまいますので使わないようにして下さい。必ず全角(2バイト文字)のαβγを利用して下さい。
- 半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で、英字および数字は半角で記入して下さい。
- タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、太文字、改行、アンダーラインを使うときに用いる<SUP></SUP>,<SUB></SUB>,<I></I>, <B></B>,<BR>,<U></U>の記号はすべて半角文字(1バイト文字)を使用して下さい。本文中に単独で<、または>を利用するときは、全角文字(2バイト文字)を使用して下さい。
〔例〕p<0.05,CO>2.2 - 英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)などきちんと区別して下さい。
- 音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「-」とハイフン「-」などの使い分けをきちんとして下さい。英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切ることは行わないで下さい。
- 登録時における疑問点につきましては、下記のページもご参照下さい。
演題受領通知
郵送文書でのご案内はいたしません。登録後、自動的に配信される受領通知メールで代用しますので予めご了承ください(メールアドレスの誤入力にご注意ください)。配信されない場合は、以下の問題が考えられます。
受領通知メールが返信されない場合
- A. 登録が正常に完了されていない(登録ができていない)。
→再度手順に従って登録してください。 - B. 電子メールアドレスの入力が間違っている(登録自体は完了している)。
→登録は正常に完了されておりますので、再度登録を行うと重複登録の原因となります。返信がされない場合にはBの可能性もございますので、再登録を行う前に必ず【確認・修正画面】にて登録がなされていないかご確認ください。
演題採択
演題の採否および発表形式の決定は、学会長にご一任ください。
演題の採用者には、演題登録時に入力されたE-mailアドレスにメールにてご連絡いたします。
個人情報保護について
本学会の演題登録システムは大学医療情報ネットワーク(UMIN)に委託しております。演題登録にて収集いたしました氏名、連絡先、E-mailアドレスは事務局からのお問い合わせや発表通知に利用いたします。
また、氏名や所属、演題名、抄録本文は、ホームページ及び抄録集に掲載することを目的とし、本目的以外に使用することはございません。学会終了後は一切の情報が外部に漏れないように管理を徹底いたします。
お問い合わせ先
第111回東北整形災害外科学会 事務局
- 秋田大学大学院医学系研究科医学専攻
- 機能展開医学系 整形外科学講座
- 〒010‐8543 秋田市本道1‐1‐1
- TEL: 018-884-6148
- FAX: 018-836-2617
- 担当: 山田 晋
- E-mail: tsot111@med.akita-u.ac.jp
演題登録
登録した演題の確認、修正、削除には登録完了後に画面上に表示される登録番号とパスワードが必要です。登録番号と入力したパスワードは必ず保管しておいて下さい
オンライン演題登録した後は、確実に登録されているか、登録番号とパスワードで必ずご確認を御願いします(登録番号とパスワードで確認を行って、登録されていれば、確実な確認になります)。
オンライン演題登録に関するFAQはこちらをご覧ください。

演題募集を締め切りました。
UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Safari、Firefox、Google Chromeで動作確認を行っております。 それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
注:Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。 上記に満たないバージョンは使用できません。
第111回
東北整形災害外科学会事務局
- 秋田大学大学院医学系研究科
- 医学専攻 機能展開医学系
- 整形外科学講座
- 〒010-8543 秋田市本道1-1-1
- TEL:018-884-6148
- FAX:018-836-2617
- 担当 山田 晋
- E-mail:tsot111@med.akita-u.ac.jp