役職 | 氏名 | 専門領域 | 資格 |
---|---|---|---|
教授 附属病院 中央検査部 部長 総合診療部 部長 総合診療医センター センター長 |
植木重治 | 総合診療 アレルギー学 呼吸器内科学 臨床検査医学 |
臨床検査医学会専門医・臨床検査管理医 日本アレルギー学会専門医(指導医) 日本呼吸器学会専門医(指導医) 日本内科学会認定医(指導医) 日本感染症学会ICD 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医(指導医) 日本専門医機構総合診療領域特任指導医 |
准教授 中央検査部副部長 |
守時由起 | 総合診療 肝臓病学 消化器内科学 |
日本肝臓学会専門医(暫定指導医) 日本消化器病学会専門医 日本内科学会認定医(指導医) 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医(指導医) Certified Healthcare Simulation Educator (CHSE) 日本専門医機構総合診療領域特任指導医 日本病院総合診療医学会認定医 |
病院教授 附属病院 感染制御部 部長 |
嵯峨知生 | 微生物・感染症学 | 日本内科学会認定内科医・
総合内科専門医(指導医) 感染症専門医 日本感染症学会ICD 抗菌化学療法指導医 日本臨床検査医学会専門医 日本臨床微生物学会認定医 Certificate in Travel HealthTM 日本渡航医学会認定医療職 日本旅行医学会認定医 日本医師会認定産業医 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医(指導医) 第1種放射線取扱主任者 |
助教 総合診療部 副部長 |
嵯峨亜希子 | 総合診療 循環器内科学 |
日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医(指導医) 認知症サポート医 日本旅行医学会認定医 日本渡航医学会認定医療職 |
特任助教 | 佐々木智子 | 内科学 循環器内科学 総合診療 |
日本循環器学会専門医 日本内科学会認定医 AHA BLS修了 AHA ACLS修了 3TO(VHO巻爪矯正治療)ライセンス 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター |
医員 社会人大学院生 |
引地 悠 |
総合診療 微生物・感染症学 東洋医学(漢方) |
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本専門医機構総合診療領域特任指導医 |
医員 社会人大学院生 |
長谷川諒 | 内科学 微生物・感染症学 |
感染症専門医 日本内科学会認定内科医 JMECC修了 Total Nutrition Therapy 修了 緩和ケア研修会 修了 |
仙北ウェルビーイング 地域医療・総合診療 連携講座 |
肥塚慶之助 | 小児科学 小児栄養消化器肝臓病学 |
小児科専門医 日本小児栄養消化器肝臓学会認定医 |
男鹿なまはげ 地域医療・ 総合診療連携講座 |
髙橋琴乃 | 総合診療 家庭医療 |
日本専門医機構総合診療専門医 日本専門医機構総合診療領域特任指導医 日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医 緩和ケア研修会 修了 |
大学院生 | 富澤宏基 | 耳鼻咽喉科 頭頸部外科学 |
緩和ケア研修会 修了 |
大学院生 | 有馬実咲 | 口腔外科学 |
AHA BLS修了 AHA ACLS修了 緩和ケア研修会 修了 |
大学院生 | 伊東慶介 | 口腔外科学 | 緩和ケア研修会 終了 |
院外研修中 | 松本奈津美 | 総合診療 家庭医療 |
AHA BLS修了 AHA ACLS修了 緩和ケア研修会 修了 |
院外研修中 | 木村結子 | 総合診療 家庭医療 |
緩和ケア研修会 修了 |
医員 | 岩橋春佳 | 総合診療 家庭医療 |
|
院外研修中 | 田染翔平 | 総合診療 家庭医療 |
緩和ケア研修会 修了 |
研修医・大学院生・学生から見た、指導医のご紹介
植木先生

恐れ多い教授の先生にも関わらず、とても親しみやすい先生です。フレンドリーかつ親身な指導で安心して診療できます。アレルギー・呼吸器内科がご専門で、特に好酸球の研究に関しては世界的に活躍されております。
大の釣り好きという一面もあり、学生とよく「今の時期なに釣る?」と盛り上がっています。少年のような心とユーモアあふれる豊かな感性をお持ちの先生です。
守時先生

たくさんの引き出しをお持ちで、診療からプライベートまでいつも適確なご指導をしてくださいます。ご専門は消化器内科学、肝臓病学ですが、その分野にとどまらない活動をされています。
Jazz研卒・高学歴天才ドラマーという一面もあります。公私ともに高尚な、「仙人」の一人です。
嵯峨知生先生

とても優しく物腰穏やかな先生ですが、まさに歩く生き字引。あふれる知識が止まりません。ご専門は微生物学・感染症学であり、そして感染症専門医です。秋田大学医学部のプロジェクトコンペで最優秀賞を受賞され、研究でもご活躍されており、まさに「仙人」でいらっしゃいます。
嵯峨亜希子先生

これまで様々な患者さんを数多く診察されてきた豊富な経験に、循環器医としての専門的な視点が加わり、対処の難しい患者さんも含めて非常に丁寧・適切に診察されています。患者さんへの対応はとても優しく、研修医への指導やコンサルテーションも非常に親切に対応してくださいます。
亜希子先生の母のような優しさと、時折見せるユーモラスな一面のお陰で、医局内はいつも明るい雰囲気です。
引地悠先生

感染症に関して豊富な知識をお持ちで、教育熱心な先生でいらっしゃいます。カンファレンス前の解説やミニレクチャーはとてもわかりやすく、学生にも好評です。感染症関連で困ったらなんでも聞いて!とのことであり、非常に心強いです。
語学も堪能で、英語での診察もスムーズにこなしてしまいます。その上漢方にも長けていらっしゃる、努力家で博識な先生です。
長谷川諒先生

医局の暗室が「寝床」と呼ばれるほど医局に入り浸っている彼は、感染症内科を目指し奮闘中です。現在は臨床と研究を同時進め、最短での感染症内科専門医取得を目論んでいます。最近の口癖は「やらなきゃー」ということですが、何をやらなきゃいけないかは、当の本人もわかっていない模様。今後の彼の行動が楽しみでしょうがないのは、私だけでしょうか。