座長・演者へのお知らせ
座長の皆様へ
口演発表座長の皆様
- 来場されましたら、秋田ビューホテル4Fの総合受付内の「座長・特別講演演者参加受付」にて参加登録・来場チェックをお済ませ下さい。
- ご担当セッションの15分前までに、各講演会場内の前方右側に設けております次座長席にお越し下さい。
- 全講演会場にはタイムキーパーが入ります。座長に準備しております表示時間をご確認頂ながら時間の管理をお願いいたします。スムーズな進行のため、時間厳守にご協力下さい。
ポスター発表座長の皆様
- 来場されましたら、秋田ビューホテル4Fの総合受付内の「座長・特別講演演者参加受付」にて参加登録・来場チェックをお済ませ下さい。
- ご担当のポスターセッションの討論開始15分前までに、ご担当のポスター前へお越し下さい。
- 1題あたり発表5分、質疑・討論3分です。スムーズな進行のため、時間厳守にご協力下さい。
- タイムキーパーが入ります。アナウンスは用意しておりません。
演者の皆様へ
参加登録について
- 特別講演演者の皆様
来場されましたら、秋田ビューホテル4Fの総合受付内の「座長・特別講演演者参加受付」にて参加登録・来場チェックをお済ませ下さい。 - 口述発表、ポスター発表者の皆様
来場されましたら、秋田ビューホテル4Fの総合受付内の「座長・特別講演演者参加受付」にて参加登録・来場チェックをお済ませ下さい。
ポスター発表者は、討論開始時間の15分前までにご自分のポスター前へお越し下さい。
口述発表者は、総合受付で学会参加受付を済ませたのち、会場内のスライド受付にてご確認をお願い致します。
発表資格(口述発表・ポスター発表共通)
演者並びに共同演者は、本学会員に限ります。
口述発表規定
1. 発表形式
表時間:発表5分、質疑応答3分です。終了時間1分前と終了時間に演台上の警告ランプが点灯いたします。各自が時間を厳守してください。
- 発表者は、当該セッション開始15分前までに次演者席にて待機してください。
- 発表データの画面送りは、発表者に行っていただきます。演台上にモニター、キーボード、マウスを準備しております。発表者は演題上のモニターを確認しながら、キーボードまたはマウスを使って画面送りの操作を行ってください。
- 持ち込みPCの場合、PC本体は演題上に上げず、オペレータ席でPC本体をお預かりし、操作は同様に演題上のキーボードまたはマウス操作でお願いいたします。
- レーザーポインターは演台上に用意いたしますのでご利用ください。
2. データ作成要項
- 当日発表用データはPCの持参、またはUSBメモリーでの持ち込みとなります。
MO、CD-R、CD-RW、その他のメデイアは対応いたしません。 - 学会で準備するパソコンはOS Windows7です。Macintoshをご使用の方は必ずパソコンをご持参下さい。
- 学会で準備するパソコンで使用するアプリケーションは、Windows版MicrosoftPowerPoint2013です。データ持ち込みの方は、必ず上記に該当するアプリケーションを使用し、スライドを作成してください。
なお、フォントはWindowsに標準搭載されている「MS・MSPゴシック」「MS・MSP明朝」「Times New Roman」「Arial」をご使用ください。これ以外のフォントを使用した場合、文字・段落のずれ・文字化け・表示されない等のトラブルが発生する可能があります。 - PC持参の方のみ、動画・アニメーション・音声再生は可能です。データのみ持ち込みの方は使用できませんので、ご了承ください。
- PowerPointのファイルには、「演題番号-氏名(フルネーム)」を付けてください。
3. 口述発表の受付
発表データ受付: 8:00~
口演1、口演2発表者の方以外は、発表1時間前までに会場内スライド受付にてスライドのご確認をお願い致します。
- データ持ち込みの場合
受付されたデータは事務局で用意したPCにデータをコピー致します。メディアはその場で片脚致します。なお、発表終了後は事務局で責任を持って、データを消去致します。 - PC本体持ち込みの場合
お持ちいただくPCの種類、OS及びアプリケーションソフトは問いません。
- 会場プロジェクターへは、一般的な外部出力端子(D-Sub15pin)での接続となります(右図参照)。Macintoshや一部のWindowsは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参下さい。
- ACアダプターは必ずご持参下さい。
- スクリーンセイバー、省電力設定はあらかじめ解除して下さい。試写の際、解除させていただくことがございます。
- 発表終了後、オペレーター卓でPCを返却いたしますので、必ずお立ち寄り下さい。
- PCのトラブルによる映像の投影が不可能となっても、事務局では責任を負いかねます。バックアップデータを持参されることをお勧め致します。
ポスター発表規定
貼付時間
9:05~10:10- 発表時間
発表時間は5分、質疑応答3分です。
終了時間1分前と終了時間にベルがなります。
各自が時間を厳守して下さい。 - 討論
発表者は指定された討論開始時刻15分前に、ポスターパネルの前で待機してください。
ポスターパネルは縦210cm、横90cmです。
図のようにパネル上部左から20cmは演題番号(事務局で用意します)、右から70cmは演題名、演者名、所属に使用してください。
展示有鈎スペースは縦160cm×横90cmです。 - 撤去
2月21日(土) 最終セッション終了後~16:50
指定の撤去時間に撤去されないポスターは、事務局で処分させて頂きます。