2014年(学会/研究会)
『尿道狭窄症治療の現状と理想』
防衛医科大学校 泌尿器科学講座 講師 堀口 明男 先生
会場:ホテルメトロポリタン秋田
『透析患者の見逃されているカルニチン欠乏症』
社会医療法人母恋 日鋼記念病院 腎センター 科長 伊丹 儀友 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『Weeding out inherited mitochondrial disease』
みやぎ県南中核病院 産婦人科 科長 立花 眞仁 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『Prostate cancer update 2014: Era of Robotic surgery』
Department Urology, Yonsei University college of Medicine Professor, Koon-Ho Rha
会場:にぎわい交流館AU
会場:秋田市民交流プラザALVE
『女性下部尿路症状診療ガイドラインについて~過活動膀胱治療の新展開~』
日本大学医学部泌尿器学系泌尿器科学分野 主任教授 高橋 悟 先生
会場:ホテルメトロポリタン秋田
『BPH/LUTS治療の新たなる展開-新規薬剤の可能性-』
国立長寿医療研究センター手術集中治療部部長 吉田 正貴 先生
会場:ホテルメトロポリタン秋田
『上部尿路通過障害に対する腹腔鏡手術』
北里大学医学部泌尿器科学主任教授 岩村 正嗣 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『進行性腎細胞癌における薬物療法の実際』
千葉県がんセンター医療局長 植田 健 先生
会場:にぎわい交流館AU
『骨転移薬物治療の基礎と臨床』
公益財団法人がん研究有明病院 化学療法部 部長 高橋 俊二 先生
会場:ホテルメトロポリタン秋田
『前立腺癌薬物治療の展望~新規CRPC治療薬について~』
横浜市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学准教授 上村 博司 先生
会場:秋田キャッスルホテル
2014/7/12 平成26年度秋田大学医学部泌尿器科同窓会「虚の会」
『去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)に対する薬物療法~いつから何を使うのか?~』
宮崎大学医学部泌尿器科 教授 賀本 敏行 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『腎機能低下に基づいて変わるCKD-MBDの治療戦略-健常者から透析患者まで-』
大阪市立大学大学院医が研究科代謝内分泌病態内科学教授 稲葉 雅章 先生
会場:第一会館
『Emerging Developments in Kidney Cancer Therapeutics. 』
Division of Hematology-Oncology University of California Davis Comprehensive Cancer Center Professor, Primo N. Lara, Jr., MD
会場:イヤタカ会館
『前立腺肥大症に対する個別化治療と創薬開発に向けた基礎的研究』
福島県立医科大学医学部 泌尿器科学講座教授 小島 祥敬 先生
会場:秋田アトリオン
『血液浄化法からCKD-MBD治療を考える』
医療法人社団清永会矢吹病院 副院長 政金 生人 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『腎細胞癌でのヴォトリエントの期待』
京都大学大学院医学研究科泌尿器科学 准教授 神波 大己 先生
会場:秋田ビューホテル
『CRPC治療における最近の話題』
東京医科歯科大学大学院 腎泌尿器外科学教室 准教授 藤井 靖久 先生
会場:ホテルメトロポリタン秋田
『排尿障害研究の最近の話題-α1ブロッカー・ナフトピジルの薬効機序を含めて-』
ピッツバーグ大学医学部 泌尿器科学講座 教授 吉村 直樹 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『てんかんと腎血管筋脂肪腫を合併した結節性硬化症へのエベロリムスの投与経験~他科との連携を中心に~』
神戸大学大学院医学研究科小児科学 豊嶋 大作 先生
『TSC-AMLの薬物療法』
慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 水野 隆一 先生
会場:秋田キャッスルホテル
『去勢抵抗性前立腺がんの化学療法~今後の治療戦略と展望について~』
群馬大学大学院医学系研究科 泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生
会場:ホテルパールシティ秋田
『去勢抵抗性前立腺癌に対する治療戦略と課題』
北里大学医学部泌尿器科 講師 佐藤 威文 先生
会場:秋田キャッスルホテル
会場:秋田キャッスルホテル
2014/11/30 第18回秋田腎不全研究会
会場:秋田拠点センターALVE
『平面内細胞極性の分子機構-細胞集団が同じ方向を向く仕組み-』
秋田大学大学院医学系研究科細胞生物学講座 准教授 山崎 正和 先生
『iPS細胞技術を用いて再生したT細胞のがん治療への応用-「T細胞の他家移植」の道を拓く-』
京都大学再生医科学研究所再生免疫分野 教授 河本 宏 先生
会場:秋田キャッスルホテル

PDFファイルをご覧になるにはAdobe AcrobatReader等のリーダーが必要です(Adobe社のサイトで無料配布しています)。