脳血管性痴呆,VD; vascular dimentia

痴呆
”いったん獲得された知的機能が傷害され、自力では社会生活を営めなくなった状態。”

脳血管性痴呆とAlzheimer型痴呆の鑑別
VascularAlzheimer
経過
  • 急性発症がありうる
  • 階段状進行
  • 緩徐
  • 潜行性進行
既往歴
  • 8割に脳梗塞の既往
  • 高血圧、高脂血症など
-
人格人格、常識、理解力、判断力の保持 人格の崩壊(+)
病識(+)(-)
神経学的局所症状(+)(-)
その他の随伴症状感情失禁
(泣き、怒り)
徘徊
補助検査
  • CT, MRIで器質的血管病変
  • PETで両側前頭葉のCMRO2低下
  • 動脈硬化所見、危険因子
  • CT, MRIで脳萎縮、脳室拡大
  • PETで頭頂・側頭葉のCMRO2低下
  • 髄液中のα1-antichymotrypsin増加

* 脳血管性痴呆のように神経の欠落している機能と保持されている機能がはっきりしていて、
人格も保持されているような痴呆をまだら痴呆と表現する。

* 脳室周囲の白質を中心とした、びまん性白質病変を伴ったものをBinswanger 病という

* Alzheimer病とPick病

治療
精神症状と自覚症状の緩和 >>内服治療

『脳神経疾患のみかたABC』医学書院

>>TOP
>>UP
>>HOME