2019年業績

著書

  1. 脇 裕典(2019)脂肪細胞における転写・エピゲノム制御と糖・脂質エネルギー代謝における意義. Cardio-Renal Diabetes 8(3) 116-121.
  2. 脇 裕典(2019)ライジングスター輝ける研究者たち(学会奨励賞受賞者 インタビュー) .Diabetes Strategy 9(1) 42-46.
  3. 脇 裕典(2019)脂肪細胞の褐色化のメカニズム:新規治療への応用 .糖尿病最新の治療2019-2021 44-47.
  4. 脇 裕典(2019)白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞 期待される褐色脂肪細胞を標的とした肥満症の新しい治療法 .月間糖尿病ライフさかえ 59(1) 9-14.
  5. 高嶋悟,山田祐一郎(2019)糖尿病最新の治療2019-2021.GLP-1受容体作動薬と糖尿病合併症.南江堂.pp15-pp19.
  6. 山田祐一郎(2019)内科学書vol.5.インクレチン.中山書店.pp210-pp212.

総説・解説

  1. 大髙いずみ,山田祐一郎(2019)インクレチン関連薬と発がんリスク.医薬ジャーナル;55(1):87-90.
  2. 山田祐一郎(2019)糖尿病合併症とmulti-morbidity.BIO Clinica;33(13):4-5.
  3. 佐藤優洋(2019)日本全国の散歩道⑰みちのくの小京都・角館.公益財団法人日本糖尿病協会;59(3):44-45.
  4. 菅沼由美,山田祐一郎(2019)GLP-1受容体作動薬の最近の話題.最新医学社;945:126-129.
  5. 山田祐一郎(2019)アルビグルド 2型糖尿病患者の新たな心血管イベント発症を抑制.MMJ;15(2)46.
  6. 藤田浩樹(2019)第62回日本糖尿病学会年次学術集会の見どころ、聴きどころ.メディカルジャーナル:483:1.
  7. 奈良光彦,佐藤優洋,山田祐一郎(2019)特殊な病態下での高齢者感染症治療 糖尿病.臨牀と研究;96(12):1410-1414.

原著論文

A.審査を経た論文

  1. Satoh J, Yokono K, Ando R, Asakura T, Hanzawa K, Ishigaki Y, Kadowaki T, Kasuga M, Katagiri H, Kato Y, Kurosawa K, Miura M, Nakamura J, Nishitsuka K, Ogawa S, Okamoto T, Sakuma S, Sakurai S, Satoh H, Shimauchi H, Shimokawa H, Shoji W, Sugiyama T, Suwabe A, Tachi M, Takahashi K, Takahashi S, Terayama Y, Tomita H, Tsuchiya Y, Waki H, Watanabe T, Yahata K, Yamashita H. (2019) Diabetes care providers' manual for disaster diabetes care. Diabetol Int. 10(3):153-179.
  2. Okumura T, Horie Y, Lai CY, Lin HT, Shoda H, Natsumoto B, Fujio K, Kumaki E, Okano T, Ono S, Tanita K, Morio T, Kanegane H, Hasegawa H, Mizoguchi F, Kawahata K, Kohsaka H, Moritake H, Nunoi H, Waki H, Tamaru SI, Sasako T, Yamauchi T, Kadowaki T, Tanaka H, Kitanaka S, Nishimura K, Ohtaka M, Nakanishi M, Otsu M.(2019) Robust and highly efficient hiPSC generation from patient non-mobilized peripheral blood-derived CD34+ cells using the auto-erasable Sendai virus vector. Stem Cell Res Ther. Jun 2019 10(1):185
  3. Fukuoka Y, Narita T, Fujita H, Morii T, Sato T, Sassa MH, Yamada Y(2019) Importance of physical evaluation using skeletal muscle mass index and body fat percentage to prevent sarcopenia in elderly Japanese diabetes patients, J Diabetes Investig, 10(2):322-330.
  4. Watada H, Shiramoto M,Irei S, Terauchi Y, Yamada Y, Shiosakai K, Myobatake Y, Taguchi T(2019)GPR119 Agonist DS-8500a Effects on Pancreatic β-Cells in Japanese Type 2 Diabetes Mellitus Patients. J Diabetes Investig, 10(1):84-93.
  5. Hoizumi M, Sato T, Shimizu T, Kato S, Tsukiyama K, Narita T, Fujita H, Morii T, Sassa MH, Seino Y, Yamada Y(2019) Inhibition of GIP signaling extends lifespan without caloric restriction, Biochem Biophys Res Commun. 513(4):974-982.

学会発表

A.国際学会、国際シンポジウム

  1. The 11thScientific Meeting the Asian Association for Study of Diabetes, May, Sendai
    1. Yamada Y(2019)Presigential Lecture.
    2. Yamada Y, Hideki Katagiri H, Hamamoto Y, Christensen SB, Navarria AM, Nishijima K, Seino Y(2019)Efficacy and safety of oral semaglutide monotherapy vs placebo or liraglutide in Japanese T2D patients:PlONEER 9 trial.
    3. Fujita H(2019)Extra-pancreatic actions of incretin beyond its glucose-lowering effect. AASD/EASD Joint Symposium on Incretin.
    4. Kuwata H, Fujiwara Y, Yabe D, Watanabe T, Sasaki T, Higuchi Y, Saito Y, Arao H, Hirayama M, Goto H, Seino Y, Watanabe K, Yamada Y, Fujita N(2019)Rice cracker made from resistant starch-containing rice ameliorate post-prandial hyperglycemia.

B.国内会議

( a ) 総会・年会
  1. 第33回日本糖尿病・肥満動物学会,3月,福岡
    1. 山田祐一郎(2019)インクレチンの役割~動物モデルからヒトへの展開~(ランチョンセミナー).
  2. 第92回日本内分泌学会,5月,仙台
    1. 清野祐介,前川龍也,桑田仁司,山田祐一郎,林良敬,鈴木敦詞(2019)栄養素の違いがGIP/GLP-1の分泌・作用に異なる影響を与える.
    2. 加藤俊祐,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,河谷正仁,山田祐一郎(2019)GlP-1受容体作動薬がマウスの腸内細菌叢を変化させるメカニズムとその影響について(シンポジウム).
    3. 山田祐一郎(2019)最新のインクレチンサイエンス(ランチョンセミナー).
  3. 第62回日本糖尿病学会,5月,仙台
    1. 佐藤雄大,山田祐一郎,藤田浩樹,清水辰徳,加藤俊祐(2019)GLP-1 as a regulator of biological defense(シンポジウム).
    2. 加藤俊祐,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,河谷正仁,山田祐一郎(2019)GLP-1受容体作動薬リラグルチドの急性投与がマウスの腸内細菌叢を変化させるメカニズムとその影響について.
    3. 志原伸幸,山田祐一郎,佐藤譲,鈴木敦詞,清野進,寺内康夫,矢部大介,清野裕(2019)トホグリフロジンの安全性および有効性に関する大規模調査研究-AYUMI-中間解析(第2報).
    4. 山田祐一郎,浜本芳之,Sidsel B Christensen, Andrea M Navarriia,西島啓二,清野裕(2019)日本人2型糖尿病患者におけるプラセボまたはリラグルチドと比較した経口セマグルチド単独療法の有効性と安全性:PIONEER9.
    5. 大友瞳,藤田浩樹,奈良光彦,清水辰徳,佐藤雄大,森井宰,山田祐一郎(2019)SGLT2阻害による腎保護効果には腎臓内β-ヒドロキシ酪酸の増加と近位尿細管での低分子蛋白再吸収抑制が関与する.
    6. 岩村庄吾,奈良光彦,菅沼由美,佐藤雄大,森井宰,山田祐一郎(2019)フラッシュグルコースモニタリングシステム(FGM)による血糖コントロールへの影響.
    7. 植木浩二郎,谷澤幸生,中村二郎,山田祐一郎,稲垣暢也,綿田裕孝,下村伊一郎,西村理明,三好秀明,安孫子亜津子,片桐秀樹,林道夫,島田朗,成瀬桂子,藤本新平,藤原正純,四方賢一,岡田洋右,荒木栄一,山崎力,門脇孝(2019)アログリプチンの安全性・有効性評価のための前向き観察研究:J-BRAND Registry.
    8. 大髙いずみ,保泉学,清水辰徳,菅沼由美,福岡勇樹,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2019)血糖コントロール不良の糖尿病患者における悪性腫瘍検索の有効性.
    9. 奈良光彦,藤田浩樹,藤嶋広美,大友瞳,山田芙久子,清水辰徳,佐藤雄大,森井宰,山田祐一郎(2019)糖尿病腎症における、GIP受容体シグナルの役割の検討.
    10. 佐藤優洋,三ケ田敦史,横山宏樹,堀川洋平,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,成田琢磨,山田祐一郎(2019)ミグリトール、シタグリプチン投与時におけるいんびー法を用いた体組成変化の検討.
    11. 佐藤雄大,清水辰徳,藤田浩樹,月山克史,成田琢磨,山田祐一郎(2019)急性肺障害モデルマウスにおけるGLP-1の自律神経系を介した炎症への影響.
    12. 山田祐一郎(2019)DM4.0(会長講演).
    13. 寺崎道重,広村宗範,小橋京子,八島広典,齋藤智美,森雄作,九島秀樹,小渋正和,藤川大輝,大坂直也,山田祐一郎,清野裕,平野勉(219)GIP(glucose-dependent insulinotropic polypeptide)は2型糖尿病マウスと2型糖尿病患者のマクロファージ泡沫化をex vivoで抑制する.
    14. Sarif Mohiuddin, Tatsuhito Himeno, Rieko Inoue,Emiri Miura-Yura, Yuichiro Yamada, Hiromi Nakai-Shimada, Saeko Asano, Makoto Kato, Mikiko Motegi, Masaki Kondo, Yusuke Seino, Shin Tsunekawa, Yoshiro Kato, Keiko Naruse, Koichi Kato,Jiro Nakamura, Hideki Kamiya(2019)Glucagon-like peptide-1 receptor agonist protects dorsalroot ganglion neurons against oxidative insult.
  4. 第62回日本腎臓学会学術総会,6月,名古屋
    1. 藤田浩樹(2019)Diabetic Kidney DiseaseのPathogenesis(学会主導企画,日本糖尿病学会合同企画)
  5. 第42回日本高血圧学会総会,10月,東京
    1. 藤田浩樹(2019)インクレチン関連薬による腎保護効果の可能性(シンポジウム)
  6. 第62回日本甲状腺学会,10月,前橋
    1. 福岡勇樹,小木田彩香,若林茜,髙橋侑也,大髙いずみ,佐々木可奈,大友瞳,高橋 和之,佐藤優洋,加藤俊祐,山田芙久子,保泉学,奈良光彦,清水辰徳,菅沼由美,佐藤雄大, 森井 宰,藤田 浩樹, 山田 祐一郎(2019)チラーヂン® S錠による薬剤性肝障害が疑われたバセドウ病アイソトープ後甲状腺機能低下症の1例.
    2. 堀江泰介,髙橋侑也,阿部咲子,安藤清香,佐藤雄大,福岡勇樹,細葉美穂子,三浦岳史,森井宰,藤田浩樹,成田琢磨,山田祐一郎(2019)不良なコントロールと多数の併存症のため治療方針の決定に苦慮したBasedow病の一例.
( b ) 地方会
  1. 第30日本老年医学会東北地方会,10月,仙台
    1. 加藤俊祐,菅沼由美,若林茜,高橋和之,大友瞳,清水辰徳,福岡勇樹,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2019)転倒を繰り返したフレイル合併高齢糖尿病患者の一例.
  2. 第39回日本内分泌学会東北地方会,10月,福島
    1. 菅沼由美,岩村庄吾,大髙いずみ,保泉学,福岡勇樹,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2019)抗PD-1抗体投与後発症したGAD抗体陽性の1型糖尿病の1例.
  3. 第57回日本糖尿病学会東北地方会,11月,仙台
    1. 若林茜,佐藤優洋,髙橋侑也、清水辰徳,福岡勇樹,菅沼由美,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2019)オランザピン投与が関与したと考えられる、清涼飲料水ケトアシドーシスの一例.
    2. 小木田彩香,保泉学,大髙いずみ,佐藤優洋,菅沼由美,福岡勇樹,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2019)血糖管理は良好であったが、腎不全の進行がありクッシング症候群と考えられた一例.
    3. 菅沼由美高宮賢,加藤俊祐,若林茜,大友瞳,高橋和之,清水辰徳,菅沼由美,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2019)リラグルチド1.8mg/日にて良好に管理し得たPrader-Willi症候群合併糖尿病の一例.