2018年業績

著書

  1. 渡邉 尚子, 脇 嘉代, 脇 裕典, 北浦 菜穂子, 内田 容子, 朽木 勤, 藤森 敏雄, 神吉 正子, 佐久間 幸子, 半田 裕美, 前田 百恵, 塩見 尚城, 村田 研一(2018)スマートホンアプリを用いた、生活習慣リスク改善研修の効果 産業衛生学雑誌 60(臨増) 505-505.  
  2. 脇 裕典(2018)褐色脂肪細胞のエピゲノム制御におけるNFIAの役割. 糖尿病学49-55.  
  3. 脇 裕典(2018)褐色脂肪組織と肥満症 .Medical Practice 35(2) 269-272.
  4. 大友瞳,山田祐一郎(2018)糖尿病学2018.GLP-1受容体作動薬アップデート.診断と治療社.pp146-pp153.
  5. 奈良藍子,山田祐一郎(2018)SGLT2阻害薬のすべて.SGLT2阻害薬による低血糖をみる.先端医学社.pp44-pp49

総説・解説

  1. 佐藤優洋,山田祐一郎(2018)高齢者における糖尿病の薬物治療.最新医学;73:46-51.
  2. 佐藤雄大(2018)激増する糖尿病の診療最前線 糖尿病治療薬 GLP-1受容体作動薬.臨牀と研究;95(1):39-43.
  3. 加藤俊祐,佐藤雄大,山田祐一郎(2018)インクレチンの制御機構と病態の関与.消化管・肝臓内科;3(2)121-127.
  4. 清水辰徳,山田祐一郎(2018)糖尿病.日本臨牀社;76(1148):116-121.
  5. 高橋和之,山田祐一郎(2018)小腸で産生・作用する消化管ホルモンの作用と機序.先端医学社;2(3)28-31.
  6. 山田祐一郎(2018)総論:糖尿病合併症とmulti-morbidity.BIO Clinica;33(13)4-5.
  7. 山田祐一郎(2018)長寿に向けた幸せな糖尿病療養生活に向けて.べんちのーと;29(3)12-13.
  8. 森井宰,山田祐一郎(2018)肥満症の食事療法.科学評論社;47(4)330-334.

原著論文

A.審査を経た論文

  1. Kobayashi M, Ohsugi M, Sasako T, Awazawa M, Umehara T, Iwane A, Kobayashi N, Okazaki Y, Kubota N, Suzuki R, Waki H, Horiuchi K, Hamakubo T, Kodama T, Aoe S, Tobe K, Kadowaki T, Ueki K. (2018) The RNA Methyltransferase Complex of WTAP, METTL3, and METTL14 Regulates Mitotic Clonal Expansion in Adipogenesis. Mol Cell Biol. 38(16): pii: e00116-18.
  2. Yamada Y, Terauchi Y, Watada H, Nakatsuka Y, Shiosakai K, Washio T, Taguchi T(2018) Efficacy and Safety of GPR119 Agonist DS-8500a in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: a Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled, 12-Week Study.Adv Ther,35(3):367-381.
  3. Takashima S, Narita T, Otomo H, Shimizu T, Yamada Y(2018) A case of hyperinsulinemic hypoglycemia related with a calcimimetic agent. Diabetol Int,9(3):196-200.
  4. Kondo M, Tanabe K, Amo-Shiinoki K, Hatanaka M, Morii T, Takahashi H, Seino S, Yamada Y, Tanizawa Y(2018) Activation of GLP-1 receptor signalling alleviates cellular stresses and improves beta cell function in a mouse model of Wolfram syndrome. Diabetetologia,61:2189-2201.
  5. Srivastava SP, Li J, Kitada M, Fujita H, Yamada Y, Goodwin JE, Kanasaki K, Koya D(2018) SIRT3 deficiency leads to induction of abnormal glycolysis in diabetic kidney with fibrosis. Cell Death Dis,9(10):997.
  6. Kashima R, Fujita H, Otomo H, Fukuoka Y, Yamada Y(2018) Comparison of Western Blot Analyses in Native and Acid-Ethanol-Extracted Serum for Detecting Big IGF-Ⅱ in Patients with Non-Islet Cell Tumor Hypoglycemia. Akita J Med,45:45-50.

学会発表

B.国内会議

( a ) 総会・年会
  1. 第52回糖尿病学の進歩,2月,福岡
    1. 山田祐一郎(2018)これからのGLP-1受容体作動薬の位置づけ.(指定講演)
  2. 第61回日本糖尿病学会,5月,東京
    1. 清水辰徳,山田祐一郎(2018)GIP作用の新知見.(シンポジウム)
    2. 岩崎有作,仙度光麻,出崎克也,比良徹,佐藤雄大,原博,山田祐一郎,徳田雅明,矢部大介,矢田俊彦(2018)希少糖アルロースによるGLP-1放出を介した耐糖能向上:インスリン感受性と初期分泌の亢進.
    3. 山田祐一郎,アトキン ステファン,ウー ビンセント,デラロサ レイモンド,ウィルディング ジョン,バーチ スネ,ホルスト アンダース,アーレン ボー(2018)2型糖尿病患者における消化器系有害事象がセマグルチドの体重減少に及ぼす影響.
    4. 志原伸幸,山田祐一郎,石田均,貴田岡正志,佐藤譲,清野進,寺内康夫,矢部大介,清野裕(2018)トホグリフロジンの安全性および有効性に関する大規模調査研究-AYUMI-中間報告(第1報).
  3. 第60回日本老年学会,6月,京都
    1. 福岡勇樹(2018)高齢者糖尿病における四肢骨格筋量と体脂肪率を用いた体重管理の重要性.(シンポジウム)
  4. 第23回日本病態プロテアーゼ学会,8月,山梨
    1. 山田祐一郎(2018)DPP4阻害薬と糖尿病治療.(ワークショップ)
  5. 第18回日本情報糖尿病学会,8月,秋田
    1. 戸田幸子,福岡勇樹,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)秋田大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科における認知機能評価の取り組みについて.
    2. 岩村庄吾,奈良光彦,森井宰,山田祐一郎(2018)フラッシュグルコースモニタリングシステム(FGM)による血糖コントロールへの影響.
    3. 福岡勇樹(2018)高齢者糖尿病におけるサルコペニアとフレイルの評価の実際.(シンポジウム)
  6. 第61回日本生殖医学会,9月,旭川
    1. 清水辰徳,佐藤雄大,保泉学,加藤俊祐,藤田浩樹,白澤弘光,寺田幸弘,清野裕,山田祐一郎(2018)摂食と生殖能を繋ぐ分子メカニズムの解明と肥満症・糖尿病における男性不妊の治療への応用.(シンポジウム)
  7. 第24回日本糖尿病眼学会総会,10月,東京
    1. 山田祐一郎(2018)糖尿病の血糖管理と合併症(特別講演(内科)).
  8. 第28回臨床内分泌代謝Update,11月,福岡
    1. 奈良光彦,下間信彦,村井肇,山田祐一郎(2018)ビタミンD欠乏を合併した、骨パジェット病の一例.
  9. 第61回日本甲状腺学会学術集会,11月,川越
    1. 保泉学,大髙いずみ,水沢かおり,大友瞳,加藤俊祐,安藤清香,福岡勇樹,佐藤雄大,菅沼由美,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)高PTH血症を呈した一例.
    2. 大友瞳,岩村庄吾,大髙いずみ,加藤俊祐,安藤清香,高嶋悟,保泉学,清水辰徳,菅沼由美,福岡勇樹,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)ステージ4の乳癌患者に発症したバセドウ病術後再発の一例.
  10. 第30回日本糖尿病性腎症研究会,12月,東京
    1. 藤田浩樹(2018)インクレチンホルモンによる腎保護効果の可能性.(シンポジウム)
( b ) 地方会
  1. 第213回日本内科学会東北地方会,2月,仙台.
    1. 高嶋悟,大髙いずみ,保泉学,清水辰徳,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)左足ガス壊疽に対して下肢切断術を合併した糖尿病の一例.
  2. 第29回日本老年医学会東北地方会,10月,秋田.
    1. 髙橋侑也,阿部茜,佐藤優洋,清水辰徳,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)体重管理に焦点をあてた薬剤選択奏功したNASHを背景に持つ高齢者糖尿病患者の一例.
    2. 大髙いずみ,高嶋悟,清水辰徳,菅沼由美,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)CSIIから頻回注射療法への切り替えが奏功した高齢者認知症糖尿病患者の一 例.
  3. 第56回日本糖尿病学会東北地方会,11月,仙台.
    1. 菅沼由美,岩村庄吾,大髙いずみ,保泉学,加藤俊祐,福岡勇樹,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)早期インスリン導入によりケトアシドーシスを免れた抗PD-1抗体投与後発症の1型糖尿病の1例.
    2. 阿部茜,髙橋侑也,佐藤優洋,清水辰徳,福岡勇樹,佐藤雄大,森井宰,藤田浩樹,山田祐一郎(2018)感冒用症状の後に発症した、劇症1型糖尿病の1例.