ASOとTAOの鑑別
- 鑑別のポイント
- 
|  | ASO | TAO | 
|---|
 | 好発年齢 | 50歳以上 | 20-40歳 |  | 基礎疾患 | 高血圧、糖尿病 高脂血症
 | なし |  | 喫煙 | 危険因子 | 増悪因子 |  | 静脈炎の合併 | なし | あり |  | 病変部位 | 内膜 | 全層炎 |  | 好発部位 | 腹部大動脈 大腿動脈
 | 膝窩動脈より末梢 前腕動脈より末梢
 |  | 副側血行路 | 不良 | 良好 |  | 血管造影 | 閉塞状態 | 途絶状 | 先細り |  | 石灰化 | 多い | 少ない |  | その他 | 虫食い像 | corkscrew側副路 |  
 
 
- 閉塞性動脈硬化症 (ASO)の治療
- 
ASO ---arteriosclerosis obriterans
- リスクファクターの除去
- 薬物療法
	
- 血行再建術
	
	- 病変<10cm …PTA
	
- 病変≥10cm …人工血管バイパス術
	
- その他 …内膜摘除術、自家静脈移植術、患肢切断
	
 
 
 
- 閉塞性血栓血管炎 (TAO)の治療
- 
TAO ---thromboangitis obliterans、Buerger 病ともいわれる
- 禁煙
- 再灌流療法
	
	- 患肢保温
	
- 血管拡張薬…PGE1
	
- (血行再建術)…末梢閉塞のためバイパス術は困難な事が多い
	
 
- 交感神経切除術 …血管攣縮を防ぐ
	
 
 
- Leriche 症候群
- 
大動脈終末から両側長骨動脈にいたる慢性閉塞に伴う症候群。
『病気が見えるvol.2』MEDIC MEDIA
>>TOP
>>UP
>>HOME