大動脈解離

概念
大動脈瘤の1型(解離性動脈瘤)。
大動脈壁の中膜が内外2層に解離し、偽腔を形成する。
分枝の狭窄や閉塞、大動脈破裂など多彩な症状を呈する。
予後不良である!

初老(60-70才)に多く、高血圧が最大の危険因子である。
病期
-2day超急性期
-2week急性期
-2month亜急性期
分類
De Bakey 分類 …エントリーの位置と解離の範囲で分類した
Stanford 分類 …解離の範囲のみで分類した
症状
<大動脈解離症状>疼痛! …内膜が解離する際に痛みが生じる。
進行に際し痛みが移動する。胸腰背部痛。
<破裂症状>
  • ショック
  • AR
  • 心タンポナーデ
<血管狭窄・閉塞症状>
診断
造影CT、単純CT、胸部Xp
血圧の左右差、上下差
治療
Stanford A偽腔開存外科手術
偽腔閉鎖ほとんど
最大φ <5cm保存療法
Stanford Bほとんど保存療法
  • 症状を改善できない
  • DICあり
  • 切迫破裂
外科手術

* 偽腔内で血栓がつくられ、消費性に血小板減少がおき、DICを生じていることがある!

外科手術 …人工血管置換術
保存療法 …降圧療法

原疾患


致死的合併症
  1. 心タンポナーデ
  2. 胸腔内破裂
  3. AR (左心不全)
  4. 脳虚血



>>TOP
>>UP
>>HOME