糖尿病診療
Qどうして糖尿病の治療が必要なのでしょうか?
秋田県の死因別死亡率

出典:平成30年人口動態系統(厚生労働省)
秋田県の死因 第1~3位が糖尿病と関係があります。

A10年後の笑顔と健康のために
私たちは様々な機関·色々な職種で連携して多くの活動を行っています
We are a Diabetes Care Team!
日進月歩の糖尿病治療





持続皮下インスリン注入器(インスリンポンプ)
投与ごとにペン型注射器を使う従来のインスリン治療
インスリンポンプ療法ではインスリン量の細かな調整や針を刺す回数を減らすことができるようになる可能性があります
※詳しくは主治医にお尋ねください

間歇スキャン式持続グルコースモニタリング
皮下に刺した細いセンサーにより皮下の間質グルコース値を持続的に14日間測定できるセンサーを上腕に留置し、ICカードのように、センサーにリーダーをかざすことでその値を確認できます。
医療機器
CSIIと組み合わせたSAP:Sensor Augmented Pump治療もあります。
※詳しくは主治医にお尋ねください
次々と発表される臨床研究による実証結果
高齢化社会・生活様式の多様化する現代
どのような患者さんにどのような治療方法が良いかを
日々検討しています