Department of Environmental Health Science and Public Health, Akita University Graduate School of Medicine
秋田大学大学院医学系研究科 社会環境医学系
衛生学・公衆衛生学講座
研究助成 等 終了分
業績一覧に戻る | 継続分へ
日本医療研究開発機構(AMED)
-
2022 - 2024年度
令和4年度 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)
働く女性の健康に関する非薬物的介入のシステマティックレビューと職域における女性の健康保持増進に向けたガイドライン作成
代表者 : 野村恭子
文部科学省
-
2021 - 2024年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(B)
理系アカデミアのパワハラ・アカハラ尺度の開発
代表者 : 山崎由花 分担 : 野村恭子
-
2021 - 2023年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(B)
就労女性の月経随伴症状と労働生産性に関する研究
代表者 : 野村恭子 分担 : 前田恵理 岩田豊人
-
2021 - 2023年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(B)
本邦における不妊症有病率の推定と未受診要因の解明
代表者 : 前田恵理 分担 : 野村恭子
-
2019 - 2023年度 文部科学省科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
情報通信技術を活用した子宮頸がん予防のヘルスリテラシー向上に関する研究
代表者 : 野村恭子 分担 : 南園佐知子
-
2018 - 2023年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
在宅医療における看取りを可能とする医師-患者-家族コミュニケーションに関する研究
代表者 : 木村琢磨 分担 : 野村恭子
-
2023年度 文部科学省科学研究費助成事業 奨励研究
COVID-19感染流行下における学生による学生のためのキャンパスメンタルヘルス対策
代表者 : 平山純子
-
2019 - 2021年度 文部科学省科学研究補助金(基盤B)
東南アジアにおける水銀使用時による持続的環境汚染修復と健康被害回避に関する研究
代表者 : 高樋 さち子 分担 : 岩田豊人
-
2017 - 2021年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
長期ひきこもりと現支援の有効性の検証と新たな支援システム開発
代表者 : ヨン キム・フォン・ロザリン
-
2018 - 2020年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
低濃度マンガン曝露の無症候性神経機能に及ぼす影響の解析
代表者 : 岩田豊人 分担 : 前田恵理 村田勝敬
-
2018 - 2020年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
在宅医療における看取りを可能とする医師-患者-家族コミュニケーションに関する研究
代表者 : 木村琢磨 分担 : 野村恭子
-
2018 - 2020年度 文部科学省科学研究補助金(若手)
多胎妊娠のレセプトNDB分析を通じた地域別周産期医療の質の評価
代表者 : 前田恵理
-
2017 - 2020年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
女性医師の健やかなキャリアのために-妊娠・出産とキャリアの実態調査
代表者 : 川瀬和美 分担 : 野村恭子
-
2016 - 2020年度 文部科学省科学研究補助金(基盤B)
女性の就労と排卵異常・流早産・母乳育児についての疫学研究
代表者 : 野村恭子
-
2017 - 2019年度 文部科学省科学研究補助金(基盤B)
乳児における母乳摂取による内部被ばく線量評価~原発事故からの警鐘~
代表者 : 太田智子 分担 : 野村恭子
-
2016 - 2019年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
内部障害を有する難病患者の身体的・心理社会的問題抽出のアセスメント指標の開発
代表者: 筒井秀代 分担:野村恭子
-
2016 - 2019年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
職域における非定型うつ病同定の研究
代表者: 竹内武昭 分担 野村恭子
-
2015 - 2018年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
住民参加型自殺予防対策の効果に関する実証的検証研究
代表者: 佐々木久長 分担 ヨン キム・フォン・ロザリン
-
文部科学省トビタテ留学日本代表プログラム 大学生等コースH30年度採択
採択者 : 宮地貴士
-
2014 - 2017年度 文部科学省科学研究補助金(基盤C)
超高齢社会・医師不足時代の総合診療医の質と数の確保に関する研究
代表者: 木村琢磨 分担:野村恭子
厚生労働省
-
2021 - 2022年度 厚生労働省 : 予防・健康づくりに関する大規模実証事業(女性の健康)
女性特有の健康課題に関するスクリーニング及び介入方法検証のための実証事業
採択事業者:公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター・東京大学 分担 : 前田恵理
-
2020 - 2022年度 厚生労働省科学研究費補助金 : 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業
生涯を通じた健康の実現に向けた「人生最初の1000日」のための、妊娠前から出産後の女性に対する栄養・健康に関する知識の普及と行動変容のための研究
代表者 : 荒田尚子 分担 : 前田恵理
-
2020 - 2022年度 厚生労働省科学研究費補助金 : 難治性疾患政策研究事業
副腎ホルモン産生異常に関する調査研究
代表者 : 長谷川奉延 分担 : 前田恵理
-
2019 - 2021年度 厚生労働省 : 女性の健康の包括的支援政策研究事業
女性特有の疾病に対する健診等による介入効果の評価研究
代表者 : 大須賀穣 分担 : 前田恵理
-
厚生労働省 : 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業
新旧(1980-2020年)のライフスタイルからみた国民代表集団大規模コホート研究:NIPPON DATA80/90/2010/2020
代表者 : 三浦 克之 研究協力者 : 野村恭子
-
2019 - 2020年度 厚生労働省 : 女性の健康の包括的支援政策研究事業
保健・医療・教育機関・産業等における女性の健康支援のための研究
代表者 : 荒田尚子 分担 : 前田恵理
-
2018 - 2020年度 厚生労働省 : 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(健やか次世代育成総合研究事業)
「不妊に悩む方への特定治療支援事業」のあり方に関する医療政策的研究
代表者 : 前田恵理
-
2017 - 2019年度 厚生労働省 : 難治疾患政策研究事業
副腎ホルモン産生異常に関する調査研究
代表者 : 長谷川奉延 分担 : 前田恵理
-
2016 - 2017年度 厚生労働科学研究費補助金: 健やか次世代育成総合研究事業
妊産婦及び乳幼児の栄養管理の支援のあり方に関する研究
代表者: 楠田聡 分担 野村恭子
秋田大学
-
2021年9月 - 2022年3月
秋田大学令和3年度年度計画推進経費 キャンパスにおける精神衛生向上のための共感~
担当者:野村恭子
-
2018年度
秋田大学地方創生・研究推進課「地域課題の解決を目指した学生自主プロジェクト
科学技術振興機構(JST)
-
2021 - 2023年度 創発的研究支援事業(フェーズ1)
未婚男性への教育介入は精液所見と将来の出生力を改善するか
代表者:前田恵理
-
2022 - 最長2029年度 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野・本格型
こころとカラダのライフデザイン共創拠点
代表:北海道大学(吉野正則)分担 : 前田恵理
受託研究 秋田県保険者協議会
-
被保険者の社会的処方による効果・分析業務委託
研究期間 : 2021年8月 - 2023年3月 担当者:野村恭子
独立行政法人労働者健康安全機構
-
自動車運転従事者におけるカフェインの多量摂取と居眠り運転の関連に関する研究
研究代表者 : 野村恭子
公益財団法人
伊徳地域振興財団研究助成
-
令和5年度
「コラボヘルス秋田モデル」の開発-企業・保険者・業界団体・大学の4者で新しい健康経営モデルを協創し生涯現役社会を実現する
代表者 : 山崎貞一郎
小児医学研究振興財団
-
2018年5月 - 2019年4月
授乳婦の栄養状態調査と母乳成分の分析、乳児の発育に関する研究
代表者 : 磯島豪 分担 : 野村恭子
民間機関等との共同研究
医療法人成和会 西新井病院・成和クリニック
-
2019年6月 - 2021年3月 高齢者のポリファーマシーに関する研究
代表者 : 野村恭子
奨学寄附金
医療法人 敬徳会 藤原記念病院
日本臓器製薬