| 目次 |
|---|
|
【1】部門専任教員から 【2】お知らせ ●キーエンス オールインワン蛍光顕微鏡BZ-X800 WEB操作説明会のお知らせ ●LabChip GX Touch 24のシステムアップグレードのお知らせ 【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い |
| 【1】部門専任教員から |
|---|
|
日頃より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。 お知らせ欄に記載のようにキーエンスのオールインワン蛍光顕微鏡についてWEB上で操作説明会が開催されます。メーカーの担当者がよく使う撮影方法の実際を説明します。基本編と応用編に分かれた構成ですので、ご興味のある方、これから始めたいので使い方を知りたい方など、ご都合に合わせてぜひご参加ください。 (小代田) |
| 【2】お知らせ |
|---|
●キーエンス オールインワン蛍光顕微鏡BZ-X800 WEB操作説明会のお知らせ分子医学部門棟4階共通実験室に設置しているオールインワン蛍光顕微鏡BZ-X800(キーエンス)について、下記の日程でメーカー担当者によるオンライン操作説明会が行われます。 初心者向けの操作撮影方法から、蛍光ボケを除去した画像の撮影、細胞数や面積計算を自動で行う機能、96ウェル プレート上の細胞の画像を自動で撮影し統計データを取得する機能、多点多色Zスタック撮影もできるタイムラプス 撮影などが説明されます。これまで知らなかった便利な機能の習得にご活用ください。 ーーーメーカー担当者からーーー キーエンスWEB操作説明会[BZ-X700/X800共通] ◆開催日 :2025年11月17日(月) ◆応募締切日:2025年11月5日(水) 【概要】 Zoomを利用したオンライン形式で、どこからでもご参加が可能です。 「BZ-X700/X800シリーズ」をすでにご利用の方、これから利用を考えている方向けです。 締切までにお申し込みいただいた方に、後日Zoomの参加URLをお送りします。 17時開始の回もございますので、日中のご参加が難しい方もぜひご利用ください。 説明会後には、無償の個別訪問サポートも承っております。 ■当日のプログラムのご案内■ 10時~ 基本編 :標本設置~撮影までをご説明。 顕微鏡の取り扱い注意事項の説明もいたしますので、初心者の方はぜひご参加ください。 13時~ 応用編1 :光学セクショニング / セルカウント(定量化) 15時~ 応用編2 :イメージサイトメーター / タイムラプス 17時~ 基本編 :10時からの内容と同じです。 ⇒ 【参加申し込みはこちらから】 申し込みページ ※同ページから当日のプログラム詳細もご覧いただけます。 ご興味のある方へ、ぜひご転送ください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。(キーエンス 担当 秋山様) ーーーーーーーーーーーーーーーー オールインワン蛍光顕微鏡を初めて使用される方は簡単な講習も行いますので、当部門担当までお知らせください。 (担当:小代田、千田、小野 内線:6191) ●LabChip GX Touch 24のシステムアップグレードのお知らせ分子医学部門棟4階シーケンサー室に設置している自動電気泳動解析装置 LabChip GX Touch 24のソフトウエアをアップグレードしました。本体内蔵PCのシステムもWin10からWin11へ変わりました。 このアップグレードにより、microRNAなど短い核酸の鎖長や量比を高精度に測定するアプリケーションにも対応 しました。 LabChip GX Touch 24は、専用の試薬キットを使用し、DNA・RNAの高感度なゲル電気泳動解析を行うことがで きます。組織や切片から抽出したDNAやRNAの質の確認(DIN値やRIN値)や、NGSで調製するライブラリーの確 認などを多検体で短時間に行うことができます。ぜひご利用ください。 部門ホームページは こちら 装置の利用について詳細は下記担当までお気軽にお問い合わせください。 (担当:目黒、小畑、小代田 内線:6191) |
| 【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い |
|---|
|
分子医学部門ではホームページのリニューアルを機に「分子医学部門だより」を発行し、分子医学部門メーリングリストを開設して利用者の皆様に配信を始めました。「分子医学部門だより」では、部門専任教員、職員から分子医学部門の利用についてのお知らせ、各種セミナーや講習会開催のお知らせ、新しい分析機器、分析技術の紹介など、部門ホームページと連携した様々な情報を提供いたします。 メーリングリストへのご登録は部門のホームページ左側、【メール配信 登録ボタン】をクリックし必要事項を記入したメールを送信していただくことで登録できます。 貴部局におかれましては分子医学部門をご利用の教職員、大学院生の方々へメーリングリストへの登録のご案内をよろしくお願いいたします。 |