分子医学部門だより No.112(2025年7月号)

(2025.7.31 掲載)
 平素より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 毎号「分子医学部門だより」全文をメールとホームページの両方に掲載しています。利用者の皆様に当部門をより一層
 活用していただく一助となれば幸いです。

目次
【1】部門専任教員から
【2】お知らせ
  ●お盆期間中の機器利用について
  ●ピペットクリニック開催のお知らせ
【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い

【1】部門専任教員から
日頃より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

7月23〜24日に超解像・共焦点レーザー顕微鏡の個別利用講習会を行いました。これまで利用されてる方の他に新規で利用する方の受講も多くありました。新しくレーザー顕微鏡を利用される方は操作方法などわからないところが多くあるかと思います。新規の利用者向けに部門担当者による利用講習を随時受け付けておりますので、ご希望の方は部門担当までお知らせください。
8月はピペットクリニックを行います。詳しくはお知らせ欄をご覧いただき、マイクロピペットのチェックの機会としてご利用ください。
また、8月のお盆期間について、お知らせ欄に記載しましたとおり部門の共通機器は休日と同様の体制でご利用いただきますようお願い申し上げます。電気錠で施錠する実験室の機器をご利用予定の方は、入棟(入室)カードの登録をお忘れのないようにお願いいたします。
                                                 (小代田)

【2】お知らせ

お盆期間中の機器利用について

下記のお盆期間は機器利用については休日(土・日曜日)と同様の体制とさせていただきます。電子錠により施錠
される部屋の機器をご利用予定の方は、8月8日(金)12時までに入室登録の手続きを行ってください。
(以前登録したことのある方は再登録不要です)

電子錠により施錠される部屋などお知らせは こちら(学内限定)

  期間:令和7年 8月12日(火)〜8月15日(金)

また、この期間の液体窒素の大量使用は補充が間に合わなくなりますので、必要量でご使用いただくようお願いい
たします。

ピペットクリニック開催のお知らせ

メーカーによるマイクロピペットの無料点検(ピペットクリニック)を下記日程で開催いたします。
当日ピペットを開催場所にお持ちいただいて、同日中に点検して返却します。
お手持ちのマイクロピペットの点検の機会にご活用ください。

点検方法はリークの有無と外観損傷の確認により行います。
ほとんどのメーカーのマイクロピペットが対象ですが、一部のメーカーについて修理の対応ができない場合もござ
います。

   日時:令和7年8月21日(木) 受付10:00〜15:30 (12-13時休憩、16:30作業終了)
   場所:分子医学部門2階201セミナー室
   内容:マイクロピペット点検、展示品紹介など

案内チラシは こちら (学内限定)
                                (担当:小畑、目黒、小野 内線:6191)

【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い
分子医学部門ではホームページのリニューアルを機に「分子医学部門だより」を発行し、分子医学部門メーリングリストを開設して利用者の皆様に配信を始めました。「分子医学部門だより」では、部門専任教員、職員から分子医学部門の利用についてのお知らせ、各種セミナーや講習会開催のお知らせ、新しい分析機器、分析技術の紹介など、部門ホームページと連携した様々な情報を提供いたします。

メーリングリストへのご登録は部門のホームページ左側、【メール配信 登録ボタン】をクリックし必要事項を記入したメールを送信していただくことで登録できます。
貴部局におかれましては分子医学部門をご利用の教職員、大学院生の方々へメーリングリストへの登録のご案内をよろしくお願いいたします。