ベーチェット病の診断基準(厚生省研究班)

主症状
  1. 口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍
  2. 皮膚症状
    a)結節性紅斑
    b)皮下の血栓性静脈炎
    c)毛嚢炎様皮疹、ざ瘡様皮疹
  3. 眼症状
    a)虹彩毛様体炎
    b)網膜ぶどう膜炎
    c)以下の所見があればa)、b)に準ずる
    視神経萎縮、虹彩後癒着、水晶体上色素沈着、毛脈絡膜萎縮、白内障、緑内障
  4. 外陰部潰瘍
副症状
  1. 変形や硬直を伴わない関節炎
  2. 副睾丸炎
  3. 回盲部潰瘍で代表される消化器病変
  4. 血管病変
  5. 中等度以上の中枢神経病変
参考となる検査所見
  1. 皮膚の針反応
  2. 炎症反応
     赤沈値の亢進
     血清CRP高値
     末梢白血球数の増加
  3. HLA-B51の陽性
  4. 病理所見
特殊病型
腸管(型)ベーチェット病
血管(型)ベーチェット病
神経(型)ベーチェット病

病型診断の基準

1)完全型
 経過中に4症状が出現したもの
2)不全型
 a)経過中に3主症状と2副症状が出現したもの
 b)経過中に定型的眼症状とその他の1主要症状、あるいは2副症状が出現したもの