「持続可能でよりよい世界を目指す産業保健」 仙台





408席満席お礼!
就労女性の健康維持・増進に向けた研究シンポジウム
野村教授と岩倉助教が、就労女性の健康維持・増進に向けた研究シンポジウム~労働生産性・デジタルアプリケーション・職域がん検診のエビデンス~に登壇しました。
その他、野村教授がAMEDスポンサードシンポジウムにて委託事業報告、鄭助教が中高年女性におけるロコモティブシンドロームと生活環境因子及び社会的支援との関連について、鄭助教が中高年女性におけるロコモティブシンドロームと生活環境因子及び社会的支援との関連について、山崎助教が男性長距離トラックドライバーの食品・栄養素摂取に関する記述研究について発表しました。
【シンポジウム】2025年5月15日(木)
<就労女性の健康維持・増進に向けた研究シンポジウム>
~労働生産性・デジタルアプリケーション・職域がん検診のエビデンス~
働く女性の健康管理指針の作成の背景と狙い.
就労者におけるデジタル技術・デバイスを用いた介入のエビデンス:身体活動・座位行動・体重への効果.
<AMEDスポンサードシンポジウム>
AMED委託事業 就労女性の健康指針の成果報告.
→ 業績のページ|シンポジウム・フォーラムへ
【発表】2025年5月15日(木)
中高年女性におけるロコモティブシンドロームと生活環境因子及び社会的支援との関連
男性長距離トラックドライバーの食品・栄養素摂取に関する記述研究.
→ 業績のページ|学会発表 国内へ