分子医学部門だより No. 103(2024年10月号)

(2024.10.31 掲載)
 平素より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 毎号「分子医学部門だより」全文をメールとホームページの両方に掲載しています。利用者の皆様に当部門をより一層
 活用していただく一助となれば幸いです。

目次
【1】部門専任教員から
【2】お知らせ
  ●キコーテック 組織標本の多重染色と染色標本画像解析の技術セミナー・実機デモのお知らせ
  ●オールインワン蛍光顕微鏡BZ-X800 キーエンスWEB操作説明会のお知らせ
  ●リアルタイムPCR装置 LC480 (ロシュ) の制御解析PC更新のお知らせ(再掲)
【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い

【1】部門専任教員から
日頃より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

11月は、組織標本の蛍光多重染色技術と定量イメージング解析について、技術セミナーと実機デモを行います。実機デモは、Mantraという組織定量イメージングシステムを持ち込んで、蛍光多重染色標本の観察と定量解析を行います。多重染色標本の他、お手持ちの蛍光染色した標本、または明視野標本について撮影・定量解析を行えます。スペクトルイメージングは干渉する蛍光色素の色分解による識別、さらに、従来は難しかった明視野染色標本の解析も可能にしています。ご興味ある方は、ぜひご参加ください。また、オールインワン蛍光顕微鏡の操作方法説明会もオンラインで行います。こちらもご活用ください。
                                                 (小代田)

【2】お知らせ

キコーテック 組織標本の多重染色と染色標本画像解析の技術セミナー・実機デモのお知らせ

キコーテック社の協力で、組織標本多重染色と染色標本の画像解析についての技術セミナー・実機デモを下記日程で
開催いたします。
 【技術セミナー】
   日時:11月12日(火) 16:00〜17:00(質疑含む)
   形式:オンライン(登録後オンデマンド視聴可)
   内容:FFPE組織切片を用いた免疫染色の多重染色技術、多重染色した組織標本のイメージング・定量解析技術
   登録:チラシのバナークリック、QRコードから参加登録してください。
      技術セミナー案内チラシは こちら

      キコーテック Akoya Bioscience製品ページは こちら

 【実機デモ】
   期間:11月19日(火)〜 11月22日(金)
     (デモ初日15時よりOpal多重染色の観察、デモ期間は申し込みに合わせて延長あり)
   場所:分子医学部門棟4階 410共通実験室
   内容:Mantra組織定量イメージングシステム(Akoya Bioscience )を用いた蛍光多重染色(Opal)の観察・
      解析、お手持ちの蛍光標本、明視野標本の定量解析
   申込:チラシのデモ内容から希望項目を選択、キコーテック担当者または分子医学部門へお申し込みください。
      実機デモ案内チラシは こちら (学内限定)

      Mantra組織定量イメージングシステムホームページは こちら

 詳細は案内チラシをご覧ください。
 その他、ご不明な点などございましたら担当までご連絡ください。
                                  (担当:小代田、夏井 内線:6191)

オールインワン蛍光顕微鏡BZ-X800 キーエンスWEB操作説明会のお知らせ

4階共通機器室に設置のオールインワン蛍光顕微鏡BZ-X800について、メーカーのキーエンスからWEB操作説明会
の開催のお知らせです。
初心者の方、すでに利用されている方にも役立つ内容に工夫されています。
もう一度操作の基本を学びたい、他の応用機能も詳しく知りたいなどご希望の方は、この機会にぜひご参加ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
キーエンスWEB操作説明会[BZ-X700/X800共通](2024年11月開催)
◆開催日  :2024年11月22日(金)
◆応募締切日:2024年11月11日(月)

【概要】
どこからでもご参加いただける、Zoom形式となります。
BZ-X700/X800シリーズをすでにご利用の方、これから利用を考えている方向けです。
上記応募締切日までに[お申し込みフォーム]にて登録いただいた方を対象に
後日ZoomのID(参加URL)をお届けいたします。
17時スタートの遅めの回もございますので、
日中のご参加が難しい方もぜひお申し込みください。
説明会後、改めて個別でのご訪問サポートも承っています。(無償)

■当日のプログラムのご案内■
10時~ 基本編 :標本設置~撮影までをご説明。
         顕微鏡の取り扱い注意事項の説明もいたしますので、
         初心者の方はぜひご参加ください。

13時~ 応用編1 :光学セクショニング / セルカウント(定量化)

15時~ 応用編2 :イメージサイトメーター / タイムラプス

17時~ 基本編 :10時からの内容と同じです。

以下URLより、画像付きで詳細な内容が御覧いただけます。
WEB操作説明会 プログラム詳細

このままお申し込みを希望の方は以下からお願いいたします。
WEB操作説明会 お申し込みフォーム
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

装置の使用等でご不明な点などありましたら担当までお気軽にご連絡ください。

                               (担当:小代田、夏井、小野 内線:6191)

リアルタイムPCR装置 LC480 (ロシュ) の制御解析PC更新のお知らせ(再掲)

405分光分析室のリアルタイムPCR装置 LC480(ロシュ)について、制御解析PCが故障しご不便をおかけしてお
りましたが、新しいPCに更新しましたのでお知らせします。
PCの更新に伴い制御解析ソフトウエアもバージョンが新しくなりましたが、使用方法はこれまでと変わりません。
これまでお使いのエクスペリメント、テンプレート等も2023年6月10日以降に作成されたものについては、変わら
ずお使いいただけます。それより古いエクスペリメント等を使いたい方は、一部バックアップがありますので、担
当までお知らせください。

なお、同PCにインストールされた制御解析ソフトウエアと同じものをメーカーホームページよりダンロードする
ことができます。ご自分のPCでデータ解析することができますのでご活用ください。

LC480の解析ソフトのダウンロード方法
Roche Life Science ホームページ(https://lifescience.roche.com/global/en/home.html)
  →LightCycler
  →Software
Applicationの選択で「LC480」を選んで、情報を入力して送信→メールが送られてくるのでそれに従う

装置の使用等でご不明な点などありましたら担当までお気軽にご連絡ください。

                               (担当:夏井、小野、小代田 内線:6191)

【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い
分子医学部門ではホームページのリニューアルを機に「分子医学部門だより」を発行し、分子医学部門メーリングリストを開設して利用者の皆様に配信を始めました。「分子医学部門だより」では、部門専任教員、職員から分子医学部門の利用についてのお知らせ、各種セミナーや講習会開催のお知らせ、新しい分析機器、分析技術の紹介など、部門ホームページと連携した様々な情報を提供いたします。

メーリングリストへのご登録は部門のホームページ左側、【メール配信 登録ボタン】をクリックし必要事項を記入したメールを送信していただくことで登録できます。
貴部局におかれましては分子医学部門をご利用の教職員、大学院生の方々へメーリングリストへの登録のご案内をよろしくお願いいたします。