分子医学部門だより No. 101(2024年8月号)
(2024.8.30 掲載)
平素より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
毎号「分子医学部門だより」全文をメールとホームページの両方に掲載しています。利用者の皆様に当部門をより一層
活用していただく一助となれば幸いです。
日頃より分子医学部門の活動へご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
暑い日が続いていますが、レーザー顕微鏡など室温が高すぎると機器の冷却装置に負荷がかかり故障して測定できなくなってしまう機器もあります。このため温度管理が特に必要な箇所については部門職員がエアコンの設定を行い注意していますが、機器の適正温度と使用していない時の節電の両方に引き続きご協力をお願いいたします。また台風などによる不意の停電や落雷により分析機器が故障してしまうこともあります。お知らせ欄にも記載しましたが、分析機器PC内のデータは破損したり取り出せなくなることもありますので、分析後のデータを装置内に長期間残さず、必要なデータファイルは各自で移動保管をしていただきますようお願いいたします。
さて、今年度はピペットクリニックを開催します。10月1日予定ですので今号でお知らせしております。昨年度は開催できませんでしたが毎回多くの講座にご利用をいただいております。マイクロピペットの点検の機会にご活用ください。
(小代田)
|
●ChemiDoc Touch MP の古いユーザデータの移動、削除のお願い
405分光分析室のゲル・メンブレンイメージングシステムChemiDoc Touch MP(Bio-Rad)について、システムの動き
が遅くなるなどの兆候が見られるため、内蔵PCのハードディスクに保存された古い画像ファイルの削除を行います。
1年以上前の古いユーザデータの削除を10月に予定しておりますので、必要なデータがある場合は9月中にデータを
移動し各自で保管するようにお願いいたします。
また、共通のユーザーフォルダ以外のフォルダにデータを保管している方もデータの削除をお願いいたします。
・4階 ChemiDoc Touch MP 内蔵PCの古いユーザデータの削除を行います。
9月中に必要なデータの移動、保管をお願いします。
ちなみに、ChemiDocで撮影した画像データは、専用の画像解析ソフトImageLabでバンドの検出、数値化などの解
析をすることができます。ソフトウエア(Win, Mac対応)はBio-Radのホームページでユーザー登録して本体のシリ
アル番号(本体横に掲示しています)を入力すると無償でダウンロードできます。または、部門事務室でインストー
ル用CDを貸し出ししておりますので、ご利用ください。データの移動、解析ソフトのインストールについてご不明
な点などありましたら担当までお気軽にご連絡ください。
ChemiDoc Touch MPは通常の化学発光(Chemiluminescence)検出のほか、マルチプレックス蛍光検出に対応して
います。ウェスタンブロットのメンブレンにリプローブの必要がない3カラーの多色蛍光撮影が可能です。
(担当:夏井、小代田 内線:6191)
●ピペットクリニック開催のお知らせ
メーカーによるマイクロピペットの無料点検(ピペットクリニック)を下記日程で開催いたします。
当日ピペットを開催場所にお持ちいただいて、同日中に点検して返却します。
点検方法はリークの有無と外観損傷の確認により行います。
ほとんどのメーカーのマイクロピペットが対象ですが、一部のメーカーについて修理の対応ができない場合もござ
います。
詳細は後日、チラシ、メーリングリスト、ホームページ上でお知らせいたします。
お手持ちのマイクロピペットの点検の機会にご活用ください。
日時:10月1日(火) 10時〜16時頃 (予定時刻は変更になる場合があります。)
場所:分子医学部門2階201セミナー室
内容:マイクロピペット点検、展示品紹介など
(担当:夏井、小野、目黒、小畑 内線:6191)
|
【3】分子医学部門だよりの発行とメーリングリスト開設、登録のお願い |
分子医学部門ではホームページのリニューアルを機に「分子医学部門だより」を発行し、分子医学部門メーリングリストを開設して利用者の皆様に配信を始めました。「分子医学部門だより」では、部門専任教員、職員から分子医学部門の利用についてのお知らせ、各種セミナーや講習会開催のお知らせ、新しい分析機器、分析技術の紹介など、部門ホームページと連携した様々な情報を提供いたします。
メーリングリストへのご登録は部門のホームページ左側、【メール配信 登録ボタン】をクリックし必要事項を記入したメールを送信していただくことで登録できます。
貴部局におかれましては分子医学部門をご利用の教職員、大学院生の方々へメーリングリストへの登録のご案内をよろしくお願いいたします。
|