平成17年度

総説
  1. 河原崎哲、夏井美幸、松田幸久、佐々木雄彦、仲野徹、鈴木聡. (2005) PTEN変異マウスによる疾患モデルマウス、 分子細胞治療, 4(2), 63-68
原著論文

A. 審査を経た論文
  1. Somboonthum P, Ohta H, Yamada S. et. al.(2005) cAMP-responsive element in TATA-less core promoter is essential for haploid-specific gene expression in mouse testis. Nucleic Acids Res. 33(10): 3401-3411.

  2. Ihara M, Kinoshita A, Yamada S. et. al.(2005) Cortical organization by the septin cytoskeleton is essential for structural and mechanical integrity of mammalian spermatozoa. Developmental Cell 8, 1-10.

  3. Oka SI, Liu W, Masutani H, Hirata H, Shinkai Y, Yamada S, Yoshida T, Nakamura H, Yodoi J. (2006) Impaired fatty acid utilization in thioredoxin binding protein-2 (TBP-2)-deficient mice: a unique animal model of Reye syndrome. FASEB J.

  4. Yajima N, Yamada S, Morisaki T, Toyokuni S, Yonehara S, Sakamaki K, (2005) Partial correction of abnormal cardiac development in caspase-8-deficient mice by cardiomyocyte expression of p 35. Transgenic Res. Oct;14(5):593-604.

学会発表

A. 国際会議
  1. The 1st International Conference on Transgenic Rabbits, June, Tsukuba, Japan.

    1) Matsuda, Y. (2005) Can the big rabbit become a useful resource for the animal factory?

  2. 5th World Congress on Alternatives & Animal Use in the Life Sciences, August, Berlin, Germany.

    1) Matsuda, Y. and Kurosawa, T. (2005) Educational issues of 3Rs in Japan

B. 国内会議

(a) 総会・年会

  1. 第52回日本実験動物学会総会,5月,東京

    1)松田幸久、岡部美紀子、石井みどり、藤沢進(2005)学内LANを利用した動物購入及び実験室予約システム

  2. 第39回日本実験動物技術者協会総会,6月,金沢

    1)松田幸久、池田勝久、石郷岡清基、中村洋子、伊藤玲悦、依田博美(2005)マイクロバリアーケージを用いたマウスの検疫システム

    2)石郷岡清基、千田進介、鈴木美帆子、松田幸久(2005)走査電子顕微鏡による床敷素材の内部構造

  3. 日本動物実験代替法学会第19回大会,12月,神奈川

    1)松田幸久、黒澤努(2005)わが国における3R教育の現状

(b) 地方会

  1. 日本実験動物技術者協会平成17年度総会, 4月, 弘前

    1)石郷岡清基 (2005)実験動物からのVREの検索と遺伝子解析
(c) 研究会

(i) 全国規模

(ii) 地方規模

  1. 日本実験動物技術者協会平成17年度奥羽・東北支部合同勉強会、12月、福島

    1)松田幸久、岡部美紀子(2005)動物実験部門受益者負担金の算出根拠と支払い方法の変更について

    2)石郷岡清基、助川康子、鈴木美帆子、松田幸久(2005)ソフト酸化水の消毒・殺菌に対する評価

  2. 第12回秋田大学医学部テクニカルセンター研修会, 8月, 秋田

    1)池田勝久、中村洋子、伊藤玲悦、石郷岡清基、松田幸久(2005)マイクロバリアーケージを用いたマウスの検疫システムの構築