酸化チタンを利用した脱臭装置による飼育室での脱臭・除菌効果の検討

○松田幸久1,石郷岡清基1,河原崎哲1,末永義明2(1秋大医動物施設,2五洋建設)
発表ポスター

【目的】糞尿中の尿素が分解して発生するアンモニアは、その濃度が高まるとマウス・ラットに呼吸器症を発生しやすくさせるため飼育室において問題とされる。また、「悪臭防止法」においてアンモニアは悪臭物質に指定されており、さらに「実験動物の飼養及び保管等に関する基準」では悪臭の発生を防止し生活環境を保全するよう求められている。そのため動物実験施設では脱臭フィルタ−等を使用して悪臭の防止に努めている。今回、酸化チタンを用いた脱臭装置(五洋式光脱臭装置)を利用してアンモニアの脱臭効果及び除菌効果について検討したので報告する。

【方法】ラット飼育室(面積:15m2、収容匹数:約400匹)の前室に設置した本装置に飼育室の空気を取り込み、酸化チタン処理後の空気を飼育室にもどした。飼育室のアンモニア濃度及び落下菌数を本装置運転時と停止時にそれぞれ測定した。アンモニア濃度の測定はパッシドチューブ(井内)により、午前と午後の1日2回行った。落下菌の測定はケージ交換5時間後に行った。

【成績】本装置を使用しない場合にはケージ交換直前(月曜日と木曜日の午前中)のアンモニア濃度は20ppmを上回ったが、使用した場合には6.0~9.8ppmとなった。落下菌については、本装置を使用しない場合は69〜72個であったが、使用した場合は5〜7個であった。

【結論】酸化チタンを用いた脱臭装置を使用することにより飼育室のアンモニア濃度を1/3~1/2以下に減少することができた。また、落下菌数が1/10以下となり優れた除菌効果も確認された。本装置は光触媒によりアンモニアを水と二酸化炭素に分解するが、副生成物の室内への影響が無いことも確認している。紫外線ランプを交換するだけで半永久的に使用できるため、将来的には施設の空調機本体に本脱臭装置を取り付けることにより、悪臭の効果的な除去とフィルター交換経費の削減が期待される。

松田助教授の講義・講演・学会発表
松田助教授のプロフィールへ