イヌ・ネコ回虫感染症

  1. 病原体

    • イヌ回虫
    • ネコ回虫
    • アライグマ回虫


  2. 感染源となりうる動物

  3. 人の症状及び感染経路

    • “公園の砂場が虫卵に汚染されている”として話題になった感染症。

    • イヌ、ネコなどのペットのフン便から、人の体内に侵入した回虫は、成虫になれずに体内を移行して内臓や眼に入り、 幼虫移行症と呼ばれるさまざまな障害を引き起こす。

    • アメリカの症例では、陽性患者の67%が眼幼虫移行症、20%が内臓幼虫移行症で、眼幼虫移行症の患者の95%が明らかな視覚障害を持ち、 20%が片目あるいは両目を失明していた。

    • 日本でも最近失明例が出ている。

    • 組織内に寄生した幼虫に対しては、確実な治療法は存在しない。

    • 眼移行例の治療法も確立していない。

  4. 動物の症状

    • 感染していても症状が現れない「不顕性感染」がほとんど。

    • しかし、幼犬に多数の成虫が寄生した場合は、腹部の異常膨大、呼気の特異的甘臭、異嗜、元気消失、発育不良、削痩、貧血、皮膚弛緩、被毛粗剛、 食欲不振、便秘、下痢、腹痛、嘔吐を起こす。

    • 体内に幼虫が寄生している雌イヌが妊娠すると、胎盤や乳汁などを通して子イヌに感染する。

  5. 発生状況

    • 世界的に発生している。日本では1965年〜1991年の間に、イヌ回虫による症例が96例、ネコ回虫による症例が21例報告されている。幼・小児に多く発生するといわれていたが、高齢層の発生も増加傾向にある。

  6. 予防・治療

    • イヌ・ネコとの接触後や砂場で遊んだ後は石鹸でよく手洗いし、虫卵の経口摂取を避ける。
    • 子イヌの飼育を始めるときには糞便検査をし、獣医師の指示のもと定期的に駆虫薬を投与する。 ※駆虫後に虫卵が排出されていない(成虫が駆虫された)ことを確認する。
    • イヌ・ネコともに感染予防のためのワクチンはない。

back