4.研究論文等
平成23年度
原著論文
  1. Inagaki, H., Shibata, Y., Obata, T., Kawagoe, M., Ikeda, K., Sato, M., Toida, K., Kushima, H., Matsuda, Y. : Effects of slightly acidic electrolyzed drinking water on mice. Lab. Anim. 45:283-285, 2011
平成22年度
出版物
  1. 実践行動薬理学、「実験動物の痛み・苦痛・安楽死の評価と基準」松田幸久、編 集:社団法人日本薬理学会、出 版:金芳堂

平成21年度
書籍
  1. ヒトと動物の関係学 第1巻 動物観と表象、編 集:林良博、森裕司、秋篠宮文仁、池谷和信、奥野卓司、「実験動物の倫理ー実験動物医学の立場からー」松田幸久、出 版:岩波書店

原著論文
  1. 増田 豊、石郷岡清基、杉山俊博(2009)動物実験従事者におけるマウス尿に対するアレルギーの発症について、秋田県医師会雑誌、第59巻2号
平成19年度
総説等
  1. 松田幸久 (2007) 特集 動物実験指針ー痛み・苦痛・安楽死の評価と基準ー,くすりとからだ(日本薬理学会誌)129(1), 19-23
平成18年度
総説等
  1. 松田幸久 (2006) 特集 動物福祉とサイエンス 私の見る動物実験史(1),アニテックス,18(2), 26-30
平成17年度
総説等
  1. 河原崎哲、夏井美幸、松田幸久、佐々木雄彦、仲野徹、鈴木聡. (2005) PTEN変異マウスによる疾患モデルマウス、 分子細胞治療, 4(2), 63-68
平成16年度
原著論文
  1. Recent Trends in the Number of Laboratory Animals Used in Japan. Y. Matsuda.(2004)ATLA 32, Supplement 1, 299-301.
  2. Slip-down from a raised platform: Another behavior of Slc:ddY mice treated with methamphetamine. Y. Masuda, Y. Matsuda. (2004) Exp. Anim., 53(1), 61-62.
総説等
  1. PTENとアポトーシス、河原崎哲、濱田浩一、松田幸久、佐々木雄彦、仲野徹、鈴木聡 (2004), Biotherapy, 18(2),151-160
平成15年度
原著論文
  1. カエルの低温・炭酸ガス麻酔ードライアイスを用いた新しい麻酔法の開発ー, 高橋 卓,松田幸久,高橋弥穂(2003) 人間情報学研究 第8巻,75-84.
総説等
  1. 特集:医療に役立つ実験用ウサギの展望(その1) 大型ウサギの実験動物化に関する研究,松田幸久,(2003)アニテックスVol.15. 27-30
平成14年度
総説等
  1. 実験動物の飼養及び保管等に関する基準改正を考えるー実験動物の健康保持=,松田幸久(2002) 実験動物と環境 10(2),142-145.
  2. 特集:動物を用いる生命科学研究に関する法規制 動物福祉に関連した法規制,松田幸久,伊藤勇夫,(2002)アニテックスVol.14. 4-10
平成13年度
原著論文等
  1. Behavior of mouse given forced-swimming.Y. Masuda, S. Ishigooka, Y. Matsuda. (2001) Exp. Anim., 50(4), 331-335.
総説等
  1. 医学部における動物実験ー実験者に求められる倫理性と技術ー権田辰夫,松田幸久(2001) 島根医科大学紀要,第24巻,59-72.
  2. 欧米諸国の動物実験に関する法体制と動物実験委員会の役割 ,松田幸久(2001)アニテックス 13, 227-232
平成12年度以前
原著論文
  1. Digging behavior of ddY mouse.Y. Masuda, S. Ishigooka, Y. Matsuda. (2000) Exp. Anim., 49(3), 235-237.
  2. Diarrhea induction by rotavirus NSP4 in the homologous mouse model system. Horie Y, Nakagomi O, Koshimura Y, Nakagomi T, Suzuki Y, Oka T, Sasaki S, Matsuda Y, Watanabe S (1999) Virology 262:398-407
  3. Sevoflurene face mask anesthesia in rabbits - A comparison of 3% sevoflurane with 3% halothane. T. Kurosawa, Y. Matsuda, M. Okamoto and S. Mizuno. (1998) J. Exp. Anim. Sci. , 39, 1-13.
  4. A quantity of stereotyped behavior of ddY mice induced by low-dose methanamphetamine. Y. Masuda, Y. Matsuda, M. Kondoh, T. Shimize, and Y. Hishikawa. (1996) J. Exp. Anim. , 45(3), 279-281.
  5. マウスIgGの糖鎖構造に対するエタノール慢性摂取による影響 増田 豊、大沼 俊、松田 幸久、清水徹男、菱川泰夫(1995)アルコール研究と薬物依存 第30感 第2号(57〜62P )
  6. Broncasma BernaR吸入によるconventionalモルモットの肺組織への影響とその解析 伊藤 永子、岡本 美孝、白鳥 浩二、工藤 和夫、戸川  清、松田 幸久(1994)耳 鼻 咽 喉 科 展 望 第37巻 補冊第1号(14〜20P)
  7. Enhanced suppression of tumor growth by combination of angiogenesis inhibitor O-(Chloroacetyl-carbamoyl) fumagillol(TNP-470) and cytotoxic agents in mice. T. Kato, K. Sato, H. Kakinuma, Y. Matsuda. (1994) Cancer Research 54, 5143-5147.
  8. Two-way cross-neutralization mediated by a shared P(VP4) serotype between bovine rotavirus strains with distinct G(VP7) serotypes. Y. Matsuda, Y. Isegawa, G. N. Woode, S. Zehng, E. Kaga, T. Nakagomi, S. Ueda, O. Nakagomi. (1993) Journal of Clinical Microbiology, 31, 354-358.
  9. Relative Frequencies of G(VP7) and P(VP4) serotypes determined by polymerase chain reaction assays among Japanese bovine rotaviruses isolated in cell culture. Suzuki Y. T. Sanekata, M. Sato, K. Tajima, Y. Matsuda, O. Nakagomi. (1993) Journal of Clinical Microbiology, 31, 3046-3049.
  10. Learning dysfunction model in ddY mouse and IgG. Y. Masuda, Y. Matsuda, Y. Hishikawa. (1993) Exp. Anim. 42, 421-425.
  11. Presence of three P types(VP4 serotypes) and two G types(VP7 serotypes) among bovine rotavirus strains. Y. Matsuda, T. Nakagomi, O. Nakagomi. (1990) Archives of Virology, 115, 199-207.
  12. Antigenic and molecular characterization of bovine rotaviruses isolated in Japan. Y. Matsuda, O. Nakagomi. (1989) Research in virology, 140, 337-350.
  13. Characterization of a canine rotavirus strain by neutralization and molecular hybridization assays. T. Nakagomi, Y. Matsuda, O. Nakagomi (1989) Archives of Virology, 106, 145-155.
  14. A survey of feline respiratory infecions. N. Hirano, R. Sato, Y. Matsuda. (1986) Jpn. J. Vet. Sci., 48, 423-427
  15. 培養人参の急性毒性について,滝沢行雄,平澤富士子,松田幸久(1987),秋田医学,14,  307-311
  16. ネコカリシウイルス症の病原に関する研究,松田幸久(1986),秋田医学,13, 401-412
  17. The absorption and excretion of butylated hydroxy-anisole in beagle dogs. Y. takizawa, Y. Matsuda, J. Yamasita. (1985) Toxicol. Lett., 27, 27-34
  18. Zn-65 uptake and its distribution in mouse ane rat fetuses. N. Matsusaka, K. Shinagawa, Y. Matsuda, H. Kobayashi, A. Yuyama. (1981) J. fac. Agr. Iwate Univ., 15, 279-285
  19. Efficacy of nickel ferrocyanide-anion exchange resin for reducing egg contamination with Cs in laying Japanese quails. N. Matsusaka, S. Takeyama, Y. Matsuda, H. Kobayashi, A. Yuyama. (1980) Int. J. Radiat. Biol., 38, 217-221
  20. 東北六県におけるBrucella canisによるイヌの汚染状況-1977年の調査-,佐久間是行,菊 池道子,大和田一雄,松田幸久,信永利馬 (1979) 日獣会誌, 32, 199-202
  21. Fine structural study on liver with abnormal plasma retention of Indocyanine Green(ICG). A. Senoo, J. Lopez, T. Watanuki, Y. Matsuda, T. Ookubo. (1979) J. Clin. Electron Microscopy, 12, 5-6
  22. Whole-body retention of Zn-65 during pregnancy and lactation, and its secretion into milk in mice. N. Matsusaka, Y. Matsuda, A. Yuyama. (1978) J. Radiat. Res., 19, 50-51
  23. マウス胎児のCs-137取りこみに及ぼすフェロシアン化化合物の影響,松田幸久,松坂尚典, 小林晴男,湯山章,渡利一夫,今井靖子,(1978) 岩手大学農学部報告,14, 111-118
  24. Cs-137 transfer from dam to fetus in relation to gestation age in mice. S. Daidoji, N. Matsusaka, Y. Matsuda, H. Kobayashi, A. Yuyama. (1977) J. Fac. Agr. Iwate Univ., 13, 263-268 
5. 総説等
  1. 秋田県仙北地方で飼育されている大型ウサギについて, 松田幸久(1994)アニテックス 6, 314-318
  2. 医学研究における動物実験の必要性について, 塩見雅志,伊藤隆,伊藤勇夫,松田幸久,鬼頭 純三 (1993) アニテックス 5, 45-54
  3. 最近の毒性試験と動物実験代替, 鈴木忠彦, 松田幸久(1992)岩獣会報 18,39-47
  4. 北米における動物委員会の運営、実験計画の審査および動物施設の評価 ,前島一淑,久原孝 俊,松田幸久,安藤隆一郎,篠田元扶,木内吉寛(1992)アニテックス 4, 4-30
  5. アメリカ合衆国およびカナダにおける動物実験のオールタナティブ,前島一淑 ,宮嶋正康, 久原孝俊,毛利資郎,松田幸久(1990)アニテックス 2, 4-51
6. その他
  1. メルク獣医マニュアル(第8版),松田幸久(2003)実験動物 学窓社
  2. 私の海外散歩 ,松田幸久(2003)Labio 21. No. 12 日本実験動物協会
  3. 動物実験における倫理:説明責任と情報公開ー動物実験計画書の審査と情報公開ー,松田幸久,(2003) 実験動物ニュースVol.52. 85-87
  4. 特集:こんな講義がしてみたいー生命倫理と医学教育ー特に動物実験の果たす役割 ,松田幸久(2002)秋田大学教養基礎教育フォーラム第7号
  5. ラボラトリーアニマルの麻酔ーげっ歯類・犬・猫・大動物ー P,Flecknell 著/倉林 譲 監訳 翻訳者(執筆順) 倉林 譲(岡山大学),松田幸久(秋田大学),森本正敏(佐賀医科大学),黒澤 努(大阪大学) 学窓社
  6. Broncasma Berna 吸入によるconventional モルモットの肺組織への影響とその解析, 伊藤 永子 (6), (1994) 耳鼻咽喉科展望 第37巻

松田助教授のプロフィールへ
施設ホームページへ